自分が貯めているいろいろなポイントからANAマイルに交換するルートをまとめました。もちろんTOKYUルートも入っていますが、それ以外にdポイントやTポイントなどの交換もまとめました。マニアックなポイントは貯めていないので、参考にしていただけるのではと思います。TOKYUルートは単純なんですが、TOKYUルートに乗せられない場合は、JRキューポポイントを中心にANAマイルに交換していきます。このJRキューポというのが、少々や...
マイルを貯める基本的な考え方は私が貯め始めた当時からあまり変わっていないのですが、交換ルートはたまに変わります。交換率のいいルートがずっと続くことはなく、気が付けば閉鎖されます。2022.8現在、最新の交換ルートをまとめました。交換ルートのブログはこちらが最新です。【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯める方法 - 主婦マイラーの挑戦私がマイルを貯め始めてかれこれ5年経ちました。マイルを貯め始めた当時...
ようやく決ました。ハピタスのポイント交換先にGポイントが加わったんです。新ソラチカルートで、ハピタスからANAマイルに交換するのに3か月かかっていたのが2か月に短縮されました。私が利用しているポイントサイトはすべてGポイントに交換できるので、ANAマイルになるのに2か月で済むようになりました。ほんとにうれしい!(^^)!2019年4月頃、ポイントインカムがGポイントへ交換できるようになりました。その時もうれしかったので...
ポイントサイトの交換先が新たに追加されたり、停止されていたりと、変化があるので、また新たに現時点の新ソラチカルートポイント交換日を改定しました。私が提案しているポイント交換日は、今回で3回目の変更です。運用していく中で、ベストを探っていますので、変更はご了承下さい。反省と改定の繰り返しです(^^;)今回は、王道のなかなかいいスケジュールが提案できたと思っています(^^♪...
新ソラチカルートの中で、ワールドプレゼントポイントはGポイントに交換してから、LINEポイントへという流れでしたが、2018年5月からワールドプレゼントポイントとポイントタウンの相互交換ができるようになりました。これからますます利用するであろうポイントタウンからLINEポイントへの交換方法をお伝えしたいと思います。...
三井住友カードのワールドプレゼントポイントの交換先にポイントタウンが増え、ちょびリッチの交換先にPeXが加わりました。これによって、新ソラチカルートの交換スケジュールが変わりました。私としては、1本になってすっきりわかりやすくなったのと、手数料が取られる(実質は広告利用で戻ってくるけど、手間がかかる)Gポイントを通さなくてよくなったので、うれしい変更です。パチパチパチ(*‘∀‘)ただし、これは自分が使ってい...
陸マイラーがポイントサイトを使ってマイルを貯めるのは【①ポイントサイトでポイントを貯める②貯まったポイントをメトロポイントに交換する③メトロポイントからANAマイルに交換する】この流れで行います。2018年4月からソラチカルール改悪によって、新たなソラチカルートを通らなければANAマイルに交換することができなくなりました。そのルートを私は新ソラチカルートと呼んでいます。新ソラチカルートは、今までより長いです。で...