自分が貯めているいろいろなポイントからANAマイルに交換するルートをまとめました。もちろんTOKYUルートも入っていますが、それ以外にdポイントやTポイントなどの交換もまとめました。マニアックなポイントは貯めていないので、参考にしていただけるのではと思います。TOKYUルートは単純なんですが、TOKYUルートに乗せられない場合は、JRキューポポイントを中心にANAマイルに交換していきます。このJRキューポというのが、少々や...
マイルを貯める基本的な考え方は私が貯め始めた当時からあまり変わっていないのですが、交換ルートはたまに変わります。交換率のいいルートがずっと続くことはなく、気が付けば閉鎖されます。2022.8現在、最新の交換ルートをまとめました。交換ルートのブログはこちらが最新です。【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯める方法 - 主婦マイラーの挑戦私がマイルを貯め始めてかれこれ5年経ちました。マイルを貯め始めた当時...
ようやく決ました。ハピタスのポイント交換先にGポイントが加わったんです。新ソラチカルートで、ハピタスからANAマイルに交換するのに3か月かかっていたのが2か月に短縮されました。私が利用しているポイントサイトはすべてGポイントに交換できるので、ANAマイルになるのに2か月で済むようになりました。ほんとにうれしい!(^^)!2019年4月頃、ポイントインカムがGポイントへ交換できるようになりました。その時もうれしかったので...
Gポイントの交換手数料は、どうやら後々戻ってくるらしいというのは知っているけど、詳しくはよくわからないという方は少なくないのではと思います。よくわからないので、とりあえず毎月Gポイント経由でサービスを利用している人が多いのではないかと思います。私もよくわかりませんでした。でも、この交換手数料が戻るサービスはタイミングが合えば年2回利用すれば、毎月の交換手数料が戻ってくるんです。ではさっそく...
ANAマイレージクラブのMYキャンペーンというページを見たことがありますか?旅行以外に日常生活でマイルが貯まるキャンペーンが掲載されてます。今回スタバのキャンペーンを見つけました。簡単にできるキャンペーンなんです。ただ、7/15締切なので、興味のある方は急いでください(*‘∀‘)...
ちょびリッチからGポイントへポイントを交換するには、実は間にGポイントギフトに交換するという1作業が入っています。なので、正確に行くと【ちょびリッチ】→【Gポイントギフト】→【Gポイント】という流れになります。ただ、GポイントギフトからGポイントへの交換は簡単ですので、あっという間に終わります。ちょびリッチからGポイントへの交換についてまとめました。...
3月下旬、マツキヨポイントからGポイントへ交換申請をしました。マツキヨポイントをGポイントに交換する場合、一度Gポイントギフトに交換されてから、Gポイントに交換する必要があります。Gポイントギフトは、まだGポイントではありません。Gポイントに交換できる16桁のコードです。Gポイントサイトで16桁のコードを入力すると、Gポイントに交換することができます。4/18にマツキヨポイントグッズ事務局から、Gポイントギフトのハ...
2018年10月にキッズ携帯を買いました。2018年9月から私がパートに行き始めたので、小学生の息子との連絡手段に購入しました。我が家には家電がないので、これまでは家にいる息子と連絡する方法がありませんでした。働き始めると、さすがに家にいる息子と連絡が取れないのはまずいです。私も夫もドコモなので、息子もドコモのキッズ携帯を購入しました。購入はドコモオンラインショップですが、その前にポイントサイトを経由させま...