主婦マイラーの挑戦

主婦陸マイラーの活動ブログです。2017年からANAマイルを貯め始め、2021年SFC取得をしました。マイルの貯め方、旅行、時々子育てなどについて書いてます。

 >  ■ポイントサイト >  ポイントサイト全般 >  Gポイントの交換手数料還元とは?年2回の対象サービス利用でOK!

Gポイントの交換手数料還元とは?年2回の対象サービス利用でOK!

最終更新日 : 2019-07-23

Gポイント導入.jpg

Gポイントの交換手数料は、どうやら後々戻ってくるらしいというのは知っているけど、詳しくはよくわからないという方は少なくないのではと思います。
よくわからないので、とりあえず毎月Gポイント経由でサービスを利用している人が多いのではないかと思います。
私もよくわかりませんでした。
でも、この交換手数料が戻るサービスはタイミングが合えば年2回利用すれば、毎月の交換手数料が戻ってくるんです。

ではさっそく





1.Gポイントとは


ANAマイラーとしてANAマイルを貯めている人は、登録するべきポイントサイトです。
ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルに交換するための新ソラチカルートの中で、GポイントだけがLINEポイントに手数料なしで交換できます。なので、各ポイントサイトで貯めたポイントをGポイントに交換するように持っていく(交換していく)必要があります。
Gポイントは各ポイントサイトのポイントを集約する中継サイトのような役割です。


新ソラチカルートについては、こちらをご覧ください。

【最新】2018年11月新ソラチカルート_ポイント交換日まとめ - 主婦マイラーの挑戦

ポイントサイトの交換先が新たに追加されたり、停止されていたりと、変化があるので、また新たに現時点の新ソラチカルートポイント交換日を改定しました。私が提案しているポイント交換日は、今回で3回目の変更です。運用していく中で、ベストを探っていますので、変更はご了承下さい。反省と改定の繰り返しです(^^;)今回は、王道のなかなかいいスケジュールが提案できたと思っています(^^♪...

 


ANAマイルを貯めようと思ったら必ず登録するべきサイトです!

登録がまだの方はこちらから登録すると50ポイントもらえます。

Gポイント



2.Gポイントのポイント交換について


2-1 ポイント交換手数料とは



GポイントはLINEポイントに交換する手数料は取られないのですが、そもそもGポイントから他社ポイントに交換するときは必ず交換手数料が取られます。

ちょっとややこしいですね。
例えばモッピーというポイントサイトからLINEポイントに交換すると交換手数料が10%とられます。
GポイントからLINEポイントへの交換は無料です。
でも、Gポイントは他社ポイントに交換するときは必ず5~10%の手数料が取られるのです。
これが、Gポイントの交換手数料です。
結局、手数料はとられるという結論ですかね(;^ω^)

でもこのGポイントの交換手数料はあることをすると戻ってくるので実質手数料無料です。


2-2 手数料還元サービスとは


Gポイントの交換手数料が戻ってくるというサービスです。
GポイントからLINEポイントに交換する際、交換手数料が5%とられますが、手数料還元サービスの対象サービスを利用すると後日交換手数料が戻ってきます。なので、Gポイントの交換手数料は実質無料にできるのです。
対象サービスは、たくさんありますので、利用するのに困ることはないと思います。私は、だいたい楽天市場を利用しています。


2-3 対象サービス利用回数の仕組み


対象サービスは、ポイント交換ごとに利用する必要はありません。
毎月GポイントからLINEポイントへ交換するたびに、対象サービスを利用する必要はないんです。
うまく利用できれば、年2回対象サービスを利用するだけで、毎回手数料が戻ってきます。

基本的な仕組みは

【ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに対象サービスでのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。
※2月に交換申請した場合は「1/1~6/30」の期間に対象サービスでのポイント獲得が完了していればOK】

と書かれています。

2月にポイント交換したら、6/30までに対象サービスのポイントを獲得できれば手数料が戻ってきます。
図にするとこんなイメージです。


ポイント還元説明図.jpg



2月、3月、4月、5月、6月とポイント交換をして、6月中に対象サービスのポイントが獲得できたら、2月~6月分の交換手数料が戻ってくるんです。毎月対象サービスを利用しなくても、2月~6月分は6月末までに1度対象サービスを利用し、6月中にポイントが獲得できれば2月分までさかのぼってポイントが戻ってきます。
7月は、対象サービスのポイント獲得月の翌月まで対象なので、7月も何もしなくてもポイントは戻ってきます。

8月以降も、8月9月10月11月12月とポイント交換をして、12月中にポイントが獲得できれば、8月からさかのぼって手数料が戻ってきます。

こう考えると、いいタイミングで対象サービスのポイントが獲得できると年2回のサービス利用でいいんです。

ここで注意してほしいことがあります。
手数料が戻ってくるのは、対象サービスを利用したときではなく、ポイントが獲得できた月です。
上記の例でいうと、対象サービスのポイントがなかなかつかなくて、ポイントが7月に付いた場合、2月は5か月前なので、2月の手数料は戻ってきません。3月から8月の手数料が戻ります。

6月中にポイントを確定させようと思うと、ポイント承認期間が1~2か月のサービスを4月ごろに利用すると6月にポイントが付く可能性が高くなると思います。


2-4 ポイント返却のタイミング


【手数料還元時期】
ポイント交換完了時に対象サービスでのポイント獲得が確認できた場合→ポイント交換完了後1日以内
ポイント交換完了後に対象サービスでのポイント獲得が確認できた場合→対象サービスでのポイント獲得後2~3日以内


ポイント返却リスト.jpg


私は7/8に対象サービスのポイントが獲得できたので、3月~6月は7/9に一斉にポイントが還元されてます。説明では、2~3日以内なんですが、ポイント獲得の次の日にポイントが付きました。
7月はポイント獲得月なので、交換申請した次の日にポイント戻ってきました。

本当は6月にポイント獲得できる予定だったのですが、7月になってしまったので、残念ながら2月申請分のポイントは戻らずです(T_T)


2-5 手数料還元サービスの注意点


うまくポイント獲得できれば、年2回の対象サービス利用で毎月のポイントが戻ってくるのですが、私のように思ったよりポイント承認に時間がかかる場合があります。
注意することは、ポイント獲得時期の読みを誤らないこと。

といっても、初めて利用するサービスだと、どのくらいで承認されるかわからないですよね。

ちなみに対象サービスのポイント獲得時期は、だいたい1~2か月、2~3か月というものが多いです。
基本的に、1~2か月と書かれているものは2か月かかる。2~3か月と書かれているものは3か月かかると思っていた方がいいかも。

私は、今回クラブツーリズム会員登録というのを利用しました。
獲得目安は2~3か月と書かれていました。実際には約3か月かかりました。4/11に申し込んで、獲得日は7/8です。
会員登録は無料で手軽だし、すぐ承認してくれるものと思っていましたが、きっちり3か月承認してもらえませんでした。

よく利用しそうな楽天市場は、5/5に利用して7/17日現在もまだ承認してもらえてません。
楽天市場の獲得目安は、2~4か月です。
ポイントインカムだと楽天市場はいつも2か月くらいで承認されるのですが、Gポイントは2か月以上かかるようです。


Gポイントは、ANAマイルを貯めるには必ず登録するべきサイトなので、ポイント還元については上手に付き合っていくしかないのかなと思います。

Gポイント

特典航空券で2019年夏休みのバンコク・プーケット旅行の航空券を予約しました!ストップオーバー利用! - 主婦マイラーの挑戦

初めて、特典航空券を使ってANA国際線航空券を発券しました。特典航空券で家族4人、来年の夏休みバンコク・プーケットに行きます。2017年8月ごろからANAマイルを貯め始め、この度、特典航空券に替えました(*‘∀‘)メインはプーケットですが、ストップオーバー(途中降機)を利用して、バンコクにも2泊してきます。SFC修行を目指していたのでマイルが15万マイルぐらい貯まっていました。修行はしないことにしたので、パーっと使いまし...


専業主婦のマイルの貯め方_マイルを貯めて毎年海外旅行へ行く方法 - 主婦マイラーの挑戦

2017年8月にマイルを貯め始めて早10か月。最初は、マイルってよく聞くけど、よくわかりませんでした。マイルを使ってただで飛行機に乗れる位しか知りませんでした。それが今では、「マイルってこんなに簡単に貯めることができるのか」と驚いています。最初はマイルを貯める方法って、怪しいのかなと疑ってかかりましたが、10か月経った今、声を大にして言えます。全然怪しくないです。専業主婦で自由になるお金が少なくても、グア...



ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村 小遣いブログ 陸マイラーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村


関連記事

スポンサードリンク