2019-08-20 (Tue)
最終更新日 : 2019-08-20

京都のお土産を検索すると、わらび餅が出てくるんです。
私はわらび餅が好きなので、それもありかななんて思い、今回京都駅で3種類買ってみました。
買ったわらび餅は家用なので、3種類を食べ比べです。
買ったのは
・吉祥菓寮の本わらび餅
・辻利 宇治抹茶わらび餅
・高台寺洛匠のわらび餅
辻利の宇治抹茶わらび餅と洛匠のわらび餅は買おうと思っていたのですが、吉祥菓寮の本わらび餅は試食した息子が即決で買いたいといったので、買うことにしました。
目 次
1.吉祥菓寮の本わらび餅
1-1 京都駅購入場所
1-2 吉祥菓寮の本わらび餅概要
1-3 食べた感想
2.辻利 宇治抹茶わらび餅
2-1 京都駅購入場所
2-2 辻利 宇治抹茶わらび餅の概要
2-3 食べた感想
3.高台寺洛匠のわらび餅
3-1 京都駅購入場所
3-2 高台寺洛匠のわらび餅の概要
3-2 食べた感想
1.吉祥菓寮の本わらび餅
1-1 京都駅購入場所
1-2 吉祥菓寮の本わらび餅概要
1-3 食べた感想
2.辻利 宇治抹茶わらび餅
2-1 京都駅購入場所
2-2 辻利 宇治抹茶わらび餅の概要
2-3 食べた感想
3.高台寺洛匠のわらび餅
3-1 京都駅購入場所
3-2 高台寺洛匠のわらび餅の概要
3-2 食べた感想
1.吉祥菓寮の本わらび餅
京都駅八条口1階にある祇園辻利の向かいの店舗です。
京都駅八条口1階は、お土産屋さんが多いです。京都駅はいたるところお土産屋さんだらけで困ることはないです。
他のお店でも売っているのかわかりませんが、メジャーなお土産は新幹線改札内のお土産売り場にもたいていあります。
1-2 吉祥菓寮の本わらび餅概要
賞費期限は5日くらいです。8月16日に購入した時は、賞費期限が8月20日でした。
価格は1,080円
https://kisshokaryo.jp/products/detail.php?product_id=308
外見はこんな感じ

中を見ると、わらび餅のほかにきな粉、黒蜜が別々に入ってます。

わらび餅の見た目は、ボテッとしてます(;^ω^)

1-3 食べた感想
箱を開けて中を見たときは、なんかボテッとしてて、見た目はおいしそうとは思えませんでした。
でも、黒蜜をかけてきな粉をかけると、、、なんということでしょう
おいしい(^^♪
柔らかいというか、トロッとしてるというか、おいしいんです。
黒蜜がかかっているので、甘さもしっかりあって、柔らかくておいしい。
子供もバクバク食べてました。
誰もがおいしいという味かな。
2.辻利 宇治抹茶わらび餅
2-1 京都駅購入場所
新幹線の改札の中にあるお土産屋さんで購入しました。
JRの西口改札(3階)を出たところにあるThe CUBEでも売ってました。
意外といろんなところで売っています。
2-2 辻利 宇治抹茶わらび餅の概要
賞費期限は約2か月。8月16日に購入したら、消費期限は10月4日でした。
価格は2個540円。4個入り1,080円
http://www.otabe.jp/shopbrand/ct225
私は2個入りを買いました。
箱を開けるとわらび餅と抹茶の粉とスプーンが入ってます。



2-3 食べた感想
抹茶~です。
触感は、わらび餅というよりゼリーや水ようかんです。
抹茶のわらび餅に抹茶の粉をかけて食べる抹茶尽くしです。大人はおいしいと思いますが、子供たちには小学2年生の息子には不評でした。
抹茶ですから子供が好きな味ではないです。私はおいしいと思いました(^^♪また食べたい。
3.高台寺洛匠のわらび餅
3-1 京都駅購入場所
京都駅八条口1階にある祇園辻利の向かいの店舗です。
吉祥菓寮の購入場所と同じです。
3-2 高台寺洛匠のわらび餅の概要
消費期限は2日。日持ちしないですね。
価格は小594円。
http://rakusyou.co.jp/omiyage
小なので、意外と小さいです。

包装紙を開けると、わらび餅が見えてくるのですが、油断するときな粉がこぼれます。
蓋を開けると、蓋にもわらび餅がついているのでこぼれます(*´з`)

わらび餅は、12個位入ってました。
3-2 食べた感想
きな粉餅という印象です。
スーパーとかコンビニでよく売っているわらび餅より固めです。でも、私が冷蔵保存したからかもしれません。
私はわらび餅は好きなのですが、お餅が好きじゃないので、もう買わないかな、、、。
京都駅のお土産でわらび餅を検索すると、この洛匠のわらび餅が絶対出てくるんです。
なので、すごく期待していたのですが、、、少し残念。
まぁ好みの問題ですね。
あと、きな粉は甘さ控えめです。あまり甘くなかったせいか、息子にも不評でした。
京都駅のお土産にわらび餅が以外と多いんです。
この3つ以外にも、黒蜜のわらび餅とかいろいろありました。
お土産にわらび餅、ありだと思います( `ー´)ノ
- 関連記事
-
-
2019年8月雨季 子連れタイ(バンコク、プーケット)旅行記1
-
京都駅で自分のお土産用にわらび餅を食べ比べ
-
子供連れ伊丹空港での過ごし方
-
スポンサードリンク