最終更新日 : 2022-08-16

マイルを貯める基本的な考え方は私が貯め始めた当時からあまり変わっていないのですが、交換ルートはたまに変わります。交換率のいいルートがずっと続くことはなく、気が付けば閉鎖されます。
2022.8現在、最新の交換ルートをまとめました。
交換ルートのブログはこちらが最新です。
【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯める方法 - 主婦マイラーの挑戦
私がマイルを貯め始めてかれこれ5年経ちました。マイルを貯め始めた当時は専業主婦。クレジットカードの審査に通るのかドキドキしていたのがいい思いです。今では、少しむちゃしてゴールドカードに申し込んだりなんかして。まぁパートの身分なので、さすがに落とされましたが(^^;)そんな感じで、頑張りすぎず、今ではライフワークの一部でANAマイルを貯めています。貯めたANAマイルで海外旅行や国内旅行に行きました。マイルを...
****************************************************************************
ここから先は2019年に書いたブログです。
考え方は変わらないのでルート以外は参考になると思います。
2017年8月に陸マイラーを知り、海外旅行が大好きな私は、ANAマイルを貯めることにしました。
ANAを選んだのは貯めやすかったからです。
貯めたマイルで、2019年8月に家族4人でタイ旅行に行ってきました。タイ航空で行く7泊8日バンコク・プーケット旅行です。
しかも行きはビジネスクラスに乗りました。帰りはマイルが足りずエコノミーでしたが。
マイルを貯めていなければ、ビジネスクラスなんて乗る機会はないと思います。
ただの時短パート主婦が一人で家族4人分のマイルを貯めた方法をお伝えしたいと思います。
1.ANAマイルを貯めるにはポイントサイトを活用する
1-1 マイルを貯める方法
1-2 ポイントサイトでのマイルの貯め方
1-3 ポイント交換のルートについて
2.おすすめのポイントサイトと交換スケジュール
2-1 ポイント交換ルートとスケジュール
2-2 おすすめのポイントサイト
3.ANAカードをお得につくる方法
1.ANAマイルを貯めるにはポイントサイトを活用する
1-1 マイルを貯める方法
マイルを貯める方法で思いつくのは、「飛行機に乗ってマイルを貯める」「クレジットカードで買い物をして貯めたポイントをマイルに変える」。
どちらも正解です。でもこの2つの方法でマイルを貯めようと思うと、お金がかかります。時短パート主婦では、とうてい無理です(;^ω^)
パート主婦は、そんなに飛行機には乗らないので、飛行機に乗って貯めるのは無理です。
クレジットカードの支払いでポイントを貯める場合、マイル還元率1%で考えるとグアムの特典航空券20,000マイル貯めるには、2,000,000円の買い物が必要です。稼ぎの少ない私には非現実的で、無理です
ではどうやって貯めたのか。
ポイントサイトを使って貯めました。
ポイントサイトとは、お小遣いサイトとも呼ばれているのですが、いろんな企業が広告を出している広告サイトで、その広告を利用することでポイントが入る仕組みです。例えば、楽天カードの広告があって、この広告をクリックして楽天カードを発行すれば、ポイントがもらえる仕組みです。いろんな会社が広告を出しています。サイトを利用するのは無料なので、この方法であれば専業主婦でもポイントをたくさん稼ぐことができます。

1-2 ポイントサイトでのマイルの貯め方
実際に、ポイントサイトで私がどういう風に貯めているかというと、基本はたくさんポイントがもらえる案件をこなして貯めています。クレジットカードの発行、FX、商品モニター、お買い物などです。
クレジットカードの発行、危なくない? 危なくありませんが、注意してほしいことはあります。発行するのは1か月に1枚程度にしておくこと。
FX、お金なくなりそう? 儲けようと思わなければ大丈夫です。FXは簡単な取引条件で、10,000ポイント位もらえるものがあります。FXで儲けるのではなく、高額ポイントをもらうのが目的です。簡単なものだと5秒位で取引がおわります。
たぶんもう少し値が動くのを待とうとかFXで儲けることを考えると、素人は損してしまうんだと思います。あくまでポイントを稼ぐためにやるという事を忘れてはいけません。
でも、100%安全ではないので、そこは自己責任で判断して下さい。
こうやってポイントサイトで稼いだ10,000ポイントを、これからお伝えするルートで交換すると最終的に7,500マイルになります。
グアムの特典航空券は20,000マイルです。10,000ポイントもらえる案件をすれば一気に7,500マイル貯まります。
この案件を3回すれば、グアムの往復航空券が手に入ります。
ポイントサイトの活用について詳しくはこちらをご覧ください。
1-3 ポイント交換のルートについて

マイルの勉強を始めたころ、こういうポイントサイトを矢印で結んだ図をよく見ていました。
各ポイントサイトには、ポイント交換のページがあります。そこで貯めたポイントを、この図に沿って交換していきます。
そうしてポイントを交換していき、最後にマイルになる流れです。
例えばハピタスを例にとると、
ハピタスのポイントをどっとマネーのポイントに交換し、どっとマネーのポイントをTOKYUポイントに交換し、TOKYUポイントをANAマイルに交換すれば完了です。
このルートをTOKYUルートと呼んでます。
ハピタスで10,000ポイント持っていたら、最終的に7,500マイルになります。
この流れが一番ANAマイルをたくさん貯めることができます。
もちろんハピタスやどっとマネーで、直接ANAマイルに交換することができるのですが、そこで交換してしまうと交換利率が低く、10,000ポイントが2833マイルになってしまいます。
ポイント交換回数が多くなりますが、このTOKYUルートが一番お得です!
TOKYUルートに乗らない、Tポイントやワールドプレゼント、Gポイント、dポイントなどは、JRキューポを使います。
こちらにまとめました。
【パート主婦マイラー】2020年ANAマイルへの交換ルートJRキューポ_dポイント、Tポイント、JALマイル交換
自分が貯めているいろいろなポイントからANAマイルに交換するルートをまとめました。もちろんTOKYUルートも入っていますが、それ以外にdポイントやTポイントなどの交換もまとめました。マニアックなポイントは貯めていないので、参考にしていただけるのではと思います。TOKYUルートは単純なんですが、TOKYUルートに乗せられない場合は、JRキューポポイントを中心にANAマイルに交換していきます。このJRキューポというのが、少々や...
2.おすすめのポイントサイトと交換スケジュール
2-1 ポイント交換ルートとスケジュール
ポイント交換日数は、各ポイントサイトによって違います。

交換日数は表の通りです。ちょっと注意が必要なのは、どっとマネーからTOKYUポイントへの交換です。
申請日によって、同月にTOKYUポイントになるか、翌月にTOKYUポイントになるかが変わります。

TOKYUルートでANAマイルになるまで約1ヵ月と早いです。
毎月いつまでにポイントサイトのポイントを交換しなければならないという縛りはありません。好きな時に交換するという流れでいいと思います。
ソラチカルートの時は、交換のタイミングを逃すと、1ヵ月待たなければならず大変だったのですが、TOKYUルートは縛りがなくなったので、気持ち的にらくになりました。
2-2 おすすめのポイントサイト
ポイントサイトは調べるとたくさん種類があります。
ポイントサイトごとに掲載されている広告が違ったり、同じ広告でもポイントサイトによってもらえるポイントが違ったりします。
でも、高ポイントばかりを追って、色んなサイトを使うと、ポイント交換の最低ポイントに達せず、ポイント交換できないということになりかねません。
使用するポイントサイトは絞るべきです。
ポイントサイトは多くても5つくらいに絞った方がいいです。
基本的には、TOKYUルートに乗せられると早くANAマイルに交換できるし、一番交換率がいいんです。
そうすると、どっとマネーに交換できるポイントサイトを利用するのが一番いいです。
私が利用しているポイントサイトは、有名で広告数も多く、安心して使えるサイトです。
この4つのサイトは登録して間違いないサイトです。
私はこの4つのサイトで、ANAマイルを貯めてきました。
■ポイントインカム

一度上がると下がらない会員ステイタスがあるのがこのサイトのポイントです。しかも一番ステイタスが高いプラチナ会員になるのも、10,000ポイント位獲得すればなれます。10,000ポイントは、クレジットカード2枚くらい申し込んで発行できれば貯めることができます。登録の価値ありのサイトです。
※どのポイントサイトにも載ってるような広告を利用する場合、貰えるポイントが同じなら、私はポイントインカムを利用しています。会員ステータスのボーナスポイントが追加で貰えるからです。
■ハピタス

全体的に高ポイント案件が多いです。サポート体制もしっかりしていますし、安心です。
トップページの「みんなdeポイント」は期間限定の高ポイント案件が掲載されています。みんなdeポイントは必ずチェックしてください。
■ちょびリッチ

私の好きなポイントサイトです。毎日何が出てくるかワクワクします♪
トップページの「タイムセール」で他にない高額案件がでます。毎日変わりますので、毎日チェックしてください。ちょびリッチは商品モニター案件でも利用しています。
■モッピー

トップページの「タイムセール」と「イチオシ広告」を要チェックです。
JALマイルを貯める人は、モッピーは外せません。
もちろん、+どっとマネーとTOKYU POINT Webサービスにも登録いて下さい。
※TOKYU POINT Webサービスへの登録には、【ANA TOKYU POINT ClubQ マスターカード】の発行が必要です。

まだANAカードを作ったことがない場合、登録すると500マイルもらえるお得な方法があります。
詳しいことは次で紹介します。
3.ANAカードをお得につくる方法
これからご紹介する方法は、まだANAカードを作ったことがない方限定です。
すでに、ANA VISAカードとか、ANA VISA SuicaカードとかなにかしらのANAカードを持っている人は対象外です(;^ω^)
ANAカードを作ったことがない人は、申し込む前に、このページを読んで下さい。
ANAが実施しているマイ友プログラムを利用して入会すると、500マイルのボーナスポイントがマイルでもらえます。
このページの「3.ANA カード・ソラチカカードをお得に作る方法」からが重要です。
それ以外はここで書いている内容とほぼ同じです。
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
※2019年8月20日更新ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11...
最初は、そんな簡単にマイルが貯まるの?!と半信半疑でしたが、今ではANAマイルなしでは海外旅行は考えられないです。
私は、夫が協力してくれないので、一人でコツコツ貯めてます。もし、旦那さんも協力してくれるなら、2倍貯まるので、本当に毎年海外旅行も夢じゃないです。
お金がたくさんかかるものではないので、まずは始めてみて下さい。
時短パート主婦のお勧めです(^^♪
ちなみに、気楽に一人で海外旅行に行きたいので、少しずつ英語勉強中です(^^)v
最近、小学2年生の長男は、海外に行っても観光に行きたがらなくなりました。私は世界遺産を見たり観光したいので、行くなら子供と旦那を置いて、一人で行くしかいないです。
一人分のマイルなら、ヨーロッパ分も簡単に貯められそうですし。
実際に行ってきたタイ旅行です
2019年8月雨季 子連れタイ(バンコク、プーケット)旅行記1 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイラーとして1年半貯めたマイルを特典航空券に交換して家族4人、タイ旅行に行ってきました。貯めたマイルをパーと使って、行きはビジネスです。帰りは、マイルが足らずエコノミー(;^ω^)。行きはストップオーバー(途中降機)を利用してバンコクに3泊、その後プーケットに移動して4泊の7泊8日の旅程です。雨季真っただ中のタイ旅行。初タイでの家族4人(小学2、年少)の対旅行記をまとめました。...
- 関連記事
-
-
【パート主婦マイラー】2020年ANAマイルへの交換ルートJRキューポ_dポイント、Tポイント、JALマイル交換
-
【パート主婦マイラー】マイルを貯めて毎年海外旅行へ行く方法 TOKYUルート解説
-
きた~!!ハピタスの交換先にGポイント追加!!2019年7月の最新の新ソラチカルート
-
スポンサードリンク