主婦マイラーの挑戦

主婦陸マイラーの活動ブログです。2017年からANAマイルを貯め始め、2021年SFC取得をしました。マイルの貯め方、旅行、時々子育てなどについて書いてます。

 >  ■クレジットカード >  クレジットカード発行 >  パート主婦がANA VISAワイドゴールドカードの審査に通った!

パート主婦がANA VISAワイドゴールドカードの審査に通った!

最終更新日 : 2020-04-23

ゴールド導入.jpg

コロナの勢いが止まりませんね。来年の今頃、コロナは落ち着いているのでしょうか。
前回ブログで来年SFC修行をする予定とお伝えしたのですが、来年できるのか怪しいですね。
修行をするなら、海外発券をする予定なので、1年後海外路線が復活しているのか、、、難しい気がしてきました。
渡航制限が解除されるのって、相当時間がかかりそうですしね。


そんな状況ですが

来年SFC修行をする予定だったので、3月中旬に思い切ってANA VISA一般カードからNA VISAワイドゴールドカードへの切り替え申請をしたんです。ゴールドカードの方が、スカイコインへの交換率がいいですし、SFCが取れたら、ゴールドカードと一般カードの年会費はあまり変わらないので、修行をするならゴールドカードがいいかと思い。

そしたら、なんとパートの私ですが、ANA VISAワイドゴールドカードの審査に通ったんです(^^)v
ダメ元だったので、びっくりました。
えっ、まじで通った??
えっ?!
えっ?!

という気持ちでした。

クレカの審査は、なにがよくて通るのか、何がダメで落ちるのかよくわかりません。
このブログでも紹介していますが、私もJALカードは何度か審査落ちを経験しています(;^ω^)
詳細は一般には知らされていないですし、想像しかないのですが、自分がゴールドカードを手に入れるためにしてきた施策等々をお伝えしたいと思います。






1.ANA VISAワイドゴールドを取得するために最初にたてた目標


1-1なぜANA VISAゴールドカードが必要か



SFC(スーパーフライヤーズカード)って知ってますか?
このカードがあれば、ANAの上級会員になり、様々な特典を受けることができるカードです。
例えば、ANAラウンジが使えたり、チェックインカウンターがビジネスクラスのカウンターを使えたり、到着後手荷物が優先的に出てきたり。
SFCを手に入れるためには、飛行機にたくさん乗り、プレミアムポイントというポイントを50,000ポイント貯めれば得ることができます。
ちなみに、羽田-沖縄間の普通席で貰えるプレミアムポイントは、片道1476ポイントです。
貯め方はいろいろありますが、簡単に取れるカードではないことがなんとなくわかるかと思います。

私は、このカードを手に入れたいと思いました。
プレミアムポイントはマイルで取った特典航空券ではたまりません。

すなわち航空券代がかかるのです。お金がかかります( ;∀;)
でも、貯めたマイルをANA航空券で使えるスカイコインというのに換えて購入すれば、プレミアムポイントを貯めることができます。

このマイルをスカイコインに換える交換率が、ANA一般カードより、ANA VISAワイドゴールドカードの方が高いんです。

20万マイルあれば
ANA一般カードだと、×1.5倍で30万スカイコイン
ANA VISAワイドゴールドカードだと、×1.6倍で32万スカイコイン


更に、SFCになると、ANAスーパーフライヤーズカード(一般)とANAスーパーフライヤーズゴールドカードでは、年会費が5000円位しか変わりません。ゴールドカードだと、補償が増えるし、マイルへの交換手数料もかかりません。

もしSFC取得を考えていなければ、ANA VISA一般カードのまま行くと思います。
最近までSFC修行はしない予定だったので、ゴールドカードはいらないと思ってました。
でも、海外旅行に何度か行くうちにSFC取得がほしい、SFC修行をやろう!と決めたので、ANA VISAワイドゴールドカードがほしくなりました。


1-2 ANA VISAゴールドカードを取得するための施策


ゴールドカードがほしいと思っても、2017年8月頃ANAマイラーになったばかりの私は専業主婦でした。
ぜったい無理~(+_+)

次男が1歳だったので、まだ働くことは考えてませんでした。

なので、実績を積もう作戦で行くことにしました。
ANA一般カードをメインカードとして、月々の支払実績を積んでいこうということです。
ただ、夫の協力が得られないので、公共料金とかANA一般カードに集約することはできず
日々の買い物や、電化製品を買うときに利用するという使い方です。

電化製品を買ったり、海外旅行のホテル代を支払ったり、なにかと大きなお金を支払うときは、できる限りANAカードにしてもらいました。
そんな感じで2年7か月、ようやく2020年3月にANA VISAワイドゴールドカードを手に入れることができました!(^^)!


2.ANA VISAワイドゴールドを取得するために実行したこと



2年7か月の施策をまとめてみます。

 ①リボ払い設定
 ②日々の支払はANAカードに集中させる

施策といっても、基本的にANAカードで支払いするようにしたぐらいです。リボ払いは、その方がポイントがたくさんもらえるし、三井住友カードもリボ払い押しなのですることにしました。
リボ払いは、月々の支払い増額設定さえ忘れなければ、ポイントが2倍つくのでお得ですよ(*^-^*)

マイペイすリボに申し込んでANAマイルを貯める - 主婦マイラーの挑戦

ついに、ANA VISAカードのマイペイすリボに申し込みました。申し込めば、年会費が安くなったり、ポイントが倍もらえたりとお得だはわかっていたのですが、私はマメな性格じゃないので、毎月マイペイすリボの増額設定を続けることに抵抗がありズルズル先送りしていました。でも、今月大きな買い物をしたので、ANAマイルを増やすチャンスと思い、申し込むことにしました。年利の手数料とか、ややこしい感じがして避けていましたが、...



日々の買い物ですが、私の場合、楽天市場(楽天カード)、ルミネ
ルミネカード)、丸井(マイルカード)、無印良品(MUJIカード)ではそれぞれの会社のクレカを使いますが、それ以外はANA VISAカードで支払ってます。
Amazonもよく利用しますが、その場合はポイントUPモール経由で、ANA VISAカードを利用しています。


3.取得までの途中過程


3-1 ゴールドガード発行までの利用限度額変更の概要


ゴールドの利用限度額は50万円~です。ゴールドの申請をする前に、利用限度額を50万円にあげることができたら、ゴールドも夢じゃないと思ってました。そんな利用限度額の変遷についてまとめました。

ANA VISA一般カード発行から、ANA VISAワイドゴールドカード発行まで、私が三井住友カードとやり取りした記録です。
ゴールドカード発行まで、利用限度額についていろいろと思考錯誤がありました。

①2017年8月 ANA VISAカード作成 利用限度額10万円
②2018年10月 継続的な引上げを申請し、限度額が20万円UPの30万円に
③2019年3月 久しぶりの一時的な引上げを申請するも非承認
④2020年3月 ANA VISAワイドゴールドカードGet!

3-2 利用限度額について詳細



①2017年8月 ANA VISAカード作成 利用限度額10万円
ANA VISAカードを初めて作ったとき、専業主婦でした

②2018年10月 継続的な引上げを申請し、限度額が20万円UP
2018年9月からパート(週3日)を始めました。
カードを作ってから、この時までに3回一時的な限度額引上げをしました。日々の支払をこのクレカにしているため、限度額10万では、少し高い買い物をするとすぐに上限に達してしまう状態でした。
そこで継続的な限度額引上げを申請しました。

限度額40万円希望
結果は、30万円になりました。

ちなみにANA VISAワイドゴールドカードの限度額は50万円~です。
この時、希望の40万円行けたら、ゴールドも夢じゃないかもと思っていたのですが、30万円どまりだったので、ゴールドはまだまだ難しいかなと思いました。

主婦マイラー_ANAワイドゴールドカード発行前の前哨戦。カード利用枠の継続的な引き上げに挑戦! - 主婦マイラーの挑戦

ANAマイルを貯める主婦マイラーとして、私が現在メインで使用しているのがANA VISAカードです。SFC修行をしようと考えていたので、修行前にANA VISAワイドゴールドカードに切替て、SKYコインをたくさんもらおうと計画していました。(つい先日、修行をしない事にしたので、ANA VISAワイドゴールドカードにこだわる必要はなくなったのですが、、、(^^;))ANA VISAワイドゴールドカードに切替える前に、カード利用可能額の継続的な引...




③2019年3月 久しぶりの一時的な引上げを申請するも非承認
冷蔵庫を買うことになり、高い買い物なので、絶対にANA VISAカードで支払おうと思ってました。ワールドポイントを貯めるにはいい機会です。
でも、希望の冷蔵庫を買うには、限度額が1万円足りない事実が判明。
でも、絶対ANA VISAカードで買いたかったんです。

コールセンターに電話をして、一時的な引上げを申請しましたが、残念ながら非承認で、1円たりとも上がりませんでした( ;∀;)
結局、オペレーターさんに別のご提案をいただき、ANA VISAカードで買えたのですが、「あなたの生活力では、これ以上限度額をあげる事はできません」と言われてるかのようでした。
ゴールドカードなんて、とんでもない(/_;)

【ANA VISAカード】利用可能額が足りない時の対処法 - 主婦マイラーの挑戦

大ピンチです我が家の洗濯機は日立のドラム式なんですが、買った当初から脱水の揺れが大きくて、おそらくはずれ品を引いてしまったんだと思いますが、10年たった今では、いろんなところにひびが入ってます。ひびが入るってやばいですよね。さすがに限界になり、新しいのを買うことにしました。今まで大きい買い物の時は、ANA VISAカードで払うようにしてました。だって高ポイント獲得のチャンスなんですもんでも、今回はご利用可能...




④2020年3月 ANA VISAワイドゴールドカードGet!
色々ありましたが、ANA VISAカードを作ってから、約2年7か月、ようやく念願のANA VISAワイドゴールドカードを手に入れることができました。パチパチパチ!(^^)!


ANA VISAワイドゴールドカード.jpg



審査結果も意外と早く、申請した次の日に審査結果が出ました。
もしかしたら、ゴールドカードの審査基準が昔よりやさしくなったのかもしれません。
でも、何が本当かはわかりません(;^ω^)


4.私の属性



クレジットカードは、色んな項目から審査をされて結果がでると思うので、参考になるかわかりませんが、ざっくり私のこと、家族のことを簡単にご紹介します。

【私のこと】
40歳前半のパート主婦
勤務は、週3日
勤務先は社会保険労務士法人(2020年2月時点で、勤務期間9ヵ月)
月々の稼ぎは、8万円位

クレジットカード保有枚数20枚弱
ANA VISAカードの月々の支払は毎月10万円位。

【その他の家族】
旦那は、サラリーマン
家は持ち家(ローンあり)
子供2人(幼稚園、小学生)


このブログを見て、私もゴールドにチャレンジできるかもとか、まんざらダメじゃないかも、とか参考にして頂ければ幸いです。

カード会社には、審査基準がたくさんあって、それは世間には明かされないので、何が正解かわかりません。でも、少なくとも週5日勤務分の給料がないパートにとっては、支払い実績を付けるしかないのかなと思いました。もちろん、支払い遅延はもってのほかです。

このANA VISAワイドゴールドカードを持って、2021年からSFC修行スタートだ!と思っていたのですが、来年の修行は難しそうじゃないですか?
日本でコロナが収束しても、海外への渡航制限が解除されるのは、そこから時間がかかるどうろうし。
国内での修行にすると、東京-沖縄を何往復するんですか状態になりそうなので、できれば海外も入れたいんです(;´・ω・)
来年海外旅行にいけないなら、修行は2022年でもいいかもしれません。
それまでに、マイルを貯めて、現金の持ち出しを少なくできるようにしようと思います。

主婦マイラーJAL VISAカード審査落ちの原因を探る - 主婦マイラーの挑戦

実は、8月にJALアメリカンエキスプレスカード(普通カード)の審査に落ちたにも関わらず、9月にJAL VISAカード(普通カード)に申し込みました。ダメもとなところはありましたが、、、やはりJAL VISAカードもダメでした。発行元の会社が同じなので、予想通りの展開なんですが、、、。じゃあ、なぜ申し込んだのですか??ポイントサイトから高いポイントで掲載されていたから(苦笑)原因探ってみます(涙)...

関連記事

スポンサードリンク