2020-05-06 (Wed)
最終更新日 : 2020-05-12

自分が貯めているいろいろなポイントからANAマイルに交換するルートをまとめました。
もちろんTOKYUルートも入っていますが、それ以外にdポイントやTポイントなどの交換もまとめました。
マニアックなポイントは貯めていないので、参考にしていただけるのではと思います。
TOKYUルートは単純なんですが、TOKYUルートに乗せられない場合は、JRキューポポイントを中心にANAマイルに交換していきます。
このJRキューポというのが、少々ややこしややこしい(+_+)
JRキューポは、いろんなポイントから、ANAマイルへつなげる役目を担っているのですが、交換するには、必要なクレジットカード(以降:クレカ)を作らないと交換できないシステムになっています。クレカを作ってしまえばいいのですが、若干なんだかなという気もします。
そんなJRキューポを中心にご説明します。
【目 次】
1.ANAマイルへの交換ルート(全体)
2.エポスポイント、Tポイント、GポイントからANAマイル交換の流れ
2-1 JRキューポについて
2-2 Tポイント、エポスポイント、GポイントをJRキューポに交換する方法
2-3 JRキューポから永久不滅ポイントに交換する方法
3.JALマイルからJRキューポポイントに移行する
4.最後に注意すること
1.ANAマイルへの交換ルート(全体)
2.エポスポイント、Tポイント、GポイントからANAマイル交換の流れ
2-1 JRキューポについて
2-2 Tポイント、エポスポイント、GポイントをJRキューポに交換する方法
2-3 JRキューポから永久不滅ポイントに交換する方法
3.JALマイルからJRキューポポイントに移行する
4.最後に注意すること
1.ANAマイルへの交換ルート(全体)
各ポイントからANAマイルへ交換する流れをまとめました。
まず最初に全体を見てみましょう。
この表の各ポイントは、私が貯めているポイントなんですが、有名なポイントばかりなので、おそらく貯めている方は多いと思います。

2.エポスポイント、Tポイント、GポイントからANAマイル交換の流れ
エポスポイント、Tポイント、GポイントをANAマイルに交換するには、まずJRキューポポイントに交換する必要があります。
2-1 JRキューポについて
ANAマイルに交換する場合、TOKYUルートを使うのが一番早くレートがいいです。
しかし、TOKYUルートに乗せられないポイントもあります。
それがこの画像のオレンジ枠内です。

Tポイント、エポスポイント、GポイントなどはTOKYUルートに乗せられないので、図のようにJRキューポポイントに移行させる必要があります。
JRキューポに交換し、永久不滅ポイントに交換し、ANAマイルに交換する流れです。
よく見ていただくと、ピンク色の矢印が2か所ありますね。このピンクの矢印は、交換するのにクレカが必要だという事を表しています。グレーはサイトに登録すれば交換できることを表しています。
2-2 Tポイント、エポスポイント、GポイントをJRキューポに交換する方法
Tポイント、エポスポイント、GポイントをJRキューポポイントに交換する場合、JRキューポのポイントサービスに登録すれば交換することができます。
JRキューポ ポイントサービス
https://train.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jr/pc/consumer/PortalTopMenu.do

新規登録が完了すると、マイページができて自分のポイントが管理できます。
しか~し!
登録しただけでは、JRキューポから次の交換先である、永久不滅ポイントに交換できないんです。
新規登録しただけだと、交換先に永久不滅ポイントが出てこないんです。
このままでは、永久不滅ポイントに交換できません。

マイページを見ると
右側の緑枠を見て下さい。JQ CARD「未登録」となってます。

これは、永久不滅ポイントに交換できるクレカの登録がないからです。
永久不滅ポイントに交換できるJQ CARDを登録しないといけないんです。
永久不滅ポイントがたまるクレカはたくさんありますが、どれでもいいわけではありません。
必要なのは【JQ CARD セゾン】です。
2-3 JRキューポから永久不滅ポイントに交換する方法
JRキューポポイントから永久不滅ポイントに交換するには、【JQ CARD セゾン】の登録が必要です。

先日、届いたので早速JRキューポポイントサイトに登録してみました。
登録すると、、、
右側にある緑の枠を見て下さい。「登録済」になってますね

そうすると出ました!

最初、永久不滅ポイントがたまるクレカならなでもいいのかと思い、MUJIカードを登録しました。
登録はできましたが・・・
シーン・・・
完全にスルーされました(;^ω^)
いつまでたっても、交換先に永久不滅ポイントは出てきませんでした。
必要なのは【JQ CARD セゾン】カードの登録なんです。
3.JALマイルからJRキューポポイントに移行する
JALマイルからANAマイルへは、70%のレートで交換することができます。私は、ANAマイルを貯めているのですが、2年前にJALでシンガポールに行ったときのJALマイルが残ってます。でも特典航空券に換えるほどはありません。そんな時、ANAマイルに交換できるルートがあるのはうれしいです。しかもレートが70%なので、そこそこいいと思います。
だけどこれがまた、JALマイルからJRキューポに移行するには、【JMB JQ SUGOCA】が必要になります。このカードがないとJALマイルをJRキューポポイントに交換することはできません。
またカードを作らなければなりません。作ればいいだけなんですが、、、ほんと作らせるよね(;^ω^)という気持ちです。

JQ SUGOCAカードはいろんな取り扱いカードがありますので、間違わないようにしてください。
JALマイルをANAマイルに交換する場合、【JMB JQ SUGOCA】と【JQ CARD セゾン】が必要になります。
4.最後に注意すること

図に点線があります。これは、JRキューポや永久不滅ポイントに交換しなくても直接ANAマイルに交換できることを表しています。
エポスポイントやTポイント、またJRキューポから直接ANAマイルに交換することができます。
直接交換できるので、時間的には早くANAマイルを手に入れることができますが、レートが低くなってます。
少しでも多いANAマイルを手に入れるには
「JRキューポ⇒永久不滅ポイント⇒ANAマイル」を使って下さい(*^-^*)
ちなみに私はまだ、JMB JQ SUGOCAカードは作ってません。必要になったら申請しようかと思ってます。
ここ最近、ANA VISA ワイドゴールドカードの申請や、ANA TOKYU POINT ClubQ マスターカード、そしてJQ CARDセゾンと続けて作っているので、少し時間を空けようと思います。
また、ANAマイラーになってから作ったクレカをそろそろ整理しようかと思ってます。
それではまた
コロナ早く収束しろ~
パート主婦がANA VISAワイドゴールドカードの審査に通った! - 主婦マイラーの挑戦
コロナの勢いが止まりませんね。来年の今頃、コロナは落ち着いているのでしょうか。前回ブログで来年SFC修行をする予定とお伝えしたのですが、来年できるのか怪しいですね。修行をするなら、海外発券をする予定なので、1年後海外路線が復活しているのか、、、難しい気がしてきました。渡航制限が解除されるのって、相当時間がかかりそうですしね。そんな状況ですが来年SFC修行をする予定だったので、3月中旬に思い切ってANA VISA一...
- 関連記事
-
-
【パート主婦マイラー】2020年ANAマイルへの交換ルートJRキューポ_dポイント、Tポイント、JALマイル交換
-
【パート主婦マイラー】マイルを貯めて毎年海外旅行へ行く方法 TOKYUルート解説
-
きた~!!ハピタスの交換先にGポイント追加!!2019年7月の最新の新ソラチカルート
-
スポンサードリンク