2021-08-14 (Sat)
最終更新日 : 2021-10-10

ずっと行きたかった長崎です。
SFC修行には必ず長崎を組み込もうと思っていて、ようやく実現しました。
長崎観光の目玉は軍艦島、正式名端島です。
7月末は暑いですね。街歩きはつらいですが、軍艦島クルーズは快適でした。
【 目 次 】
1.長崎空港からリムジンバスで長崎市へ移動
2.軍艦島クルーズ
2-1 フェリーターミナル
2-2 軍艦島クルーズ
3.大浦天主堂と出島
3-1 長崎市路面電車の1日乗車券
3-2 大浦天主堂
3-3 出島
1.長崎空港からリムジンバスで長崎市へ移動
2.軍艦島クルーズ
2-1 フェリーターミナル
2-2 軍艦島クルーズ
3.大浦天主堂と出島
3-1 長崎市路面電車の1日乗車券
3-2 大浦天主堂
3-3 出島
1.長崎空港からリムジンバスで長崎市へ移動
到着ロビーを出て外に出るとすぐバス停があります。
小さな空港なのでどこの出口からでもすぐにバス停が見えます
そのバス停の前に券売機があります。
外に出たらすぐわかります。
4番乗り場と5番乗り場の間に券売機があります。

長崎市内行きの片道1000円の切符を買いました。

私はまず軍艦島クルーズに向かうため、長崎市内へのノンストップ便に乗りました。

フェリーターミナルに行くため「大波止」で降りました。
大波止からフェリーターミナルまでは徒歩5分くらいですかね。
2.軍艦島クルーズ
2-1 フェリーターミナル
まずはフェリーターミナルを探します。
フェリーターミナルの横にゆめタウン夢彩都という大きなショッピングモールがあります。
ショッピングモールの奥に長崎港ターミナルがあり、その中に各社のチケットカウンターがあります。
ゆめタウン夢彩都に向かって左側が海になっていて、このゆめタウンの左側を歩いていくと奥に長崎港ターミナルがあります。
奥に行かないと長崎港ターミナルの建物は見えません。
ゆめタウンは大きなショッピングモールなのでフードコートがあるしスーパーも入ってます。

私は、9時ごろ飛行機で朝食を食べてあまりおなかが減ってなかったので、ゆめタウンのスーパーでおにぎりを買って、長崎港ターミナルの椅子で食べました。
2-2 軍艦島クルーズ
私が行ったのはやまさ海運の軍艦島クルーズです。
https://www.gunkan-jima.net/
13:00出発便です。
12時でないと窓口が開かないので、12時まで待って手続きをし、12時40分から乗船開始でした。
平日だからか、暑いからなのか、乗客は5組いるかどうかでした。
長崎港ターミナルの中の各社チケットカウンターです。

この桟橋を渡って乗り場に行きます。8番乗り場です・

このフェリーに乗って軍艦島クルーズに出発です。
説明を聞きながらなのでいろんなことがわかって楽しかったです。

乗船したらアナウンスがありますが、右側に見るものが集まっているので、座るなら右側がいいです。
暑さのため、1階のエアコンの聞いた部屋の椅子に座る人も多かったのですが、私は2階に席を取りました。
動くまでは外なので暑いのですが、動き出すと風が気持ちよくて、少し寒いくらいでした。

港を出ると海上自衛隊のイージス艦が停まってます

写真は撮ってないのですが、三菱重工の立派な造船所があります。
長崎に原爆が落とされたのは、大きな造船所があったからなんじゃないかなと思いながら見てました。
今までそんな事考えたこともなかったのですが、ふと造船所を見ていて思いました。
そのほか、島の紹介等々を聞いていると、ようやく軍艦島が見えてきます。

周遊ですがあまり近寄りません。島から100メートルくらい離れて周遊します。
軍艦島を左に見て時計と反対回りします。







この小さな島に多い時で5,000人って、どこに行っても人に会う状態ですね。
でも、なんでも揃っているので住みやすかったそうです。
正直、島を遠くから眺める感じだったので、そこまで感動はなかったです。
でも見れてよかったです。
帰りは気持ちよくて、うとうとしてしまいました。
というか風に打たれ気持ちよくて寝てしまいました
朝、早かったし(^^;)
3.大浦天主堂と出島
3-1 長崎市路面電車の1日乗車券
軍艦島クルーズの次は世界遺産の大浦天主堂に行きました。
長崎市内の移動は、路面電車です。
1区間130円
1日乗車券500円
1日乗車券は4区間乗れば元が取れます。
1日乗車券はジョルダンの乗り換え案内アプリでモバイルチケットが買えるのですが、私はうまくできなくて販売店を探しました。いまいち、どこで販売しているのかわからなかったのですが、長崎港ターミナルのそばにデイリーヤマザキがあって、そこで聞いてみると、隣のビジネスホテル ニューポートのフロントで買えるとのこと。
フロントに行ってみると買えました。
降りるときに1日乗車券を見せて降ります。
3-2 世界遺産 大浦天主堂
大浦天主堂へは路面電車「大浦天主堂駅」で降ります。
駅から少し歩くと、ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルが見えてきて
このホテルに沿って歩くと、結構な角度の坂道が出てくるんです。
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルで、遠くからは坂道が見えないんです。
わかったときは、それなりに衝撃でした。暑かったし。
げ、この坂上がるの?!
坂道は150メートルくらいですかね。

坂を上がると見えてきました。




他にも行きたいところがあるので外から写真を撮って次に向かいました。
大浦天主堂駅に戻り、次の出島に向かいます
路面電車はいろんなデザインがありますね。


3-3 出島
あと出島と平和公園に行く予定で、まずは出島から。
江戸の歴史が好きなので、来る前は出島の中に入ってみようと思っていたのですが、1周回っただけで中に入るのは止めました。
暑くて、疲れて、もう無理。時間もないしとグダグダになってました(/ω\)
外から見た出島
出島の長さは、反対側の白い橋あたりまでです。思ったより小さいです。

塀の外から撮りました。

今度は、先ほど見た白い橋の方から撮りました。

出島につながる唯一の橋です。


1周回って出島駅に戻ってきました。
出島駅の隣がもう出島になっています。

このまま平和公園に行っても時間的にあまりゆっくりできないと思い平和公園は断念しました。
長崎空港に戻るリムジンの出発駅である茂里町駅に向かいました。
平日なので途中駅で乗っても座れると思いますが、そんなに遠くないので始発駅まで行きました。
茂里町に大きな【みらい長崎ココウォーク】というショッピングモールがあり1階にバスターミナルが併設されています。
ここが長崎空港に行くリムジンの始発駅となっています。
1日乗車券を買ったけど、結局3区間しか乗らなかったのでその都度購入した方がよかったです。
まぁ500円だしよしとしましょう。
午前中から観光ができていたら、長崎市内をもう少しゆっくり観光できたと思います。
長崎は長崎市以外にも観光スポットがあるのでまた来れたらいいなと思いました。
それにしても暑かった(^^;)
- 関連記事
-
-
【主婦マイラー】2021年 ANA SFC修行 2回目8/4(水) 羽田⇔宮古島
-
【主婦マイラー】SFC修行 長崎観光~軍艦島・大浦天主堂・出島~
-
【主婦マイラー】2021年 ANA SFC修行 1回目7/30(金) 羽田⇔長崎
-
スポンサードリンク