2021-11-26 (Fri)
最終更新日 : 2021-11-26

修行を終え、無事プラチナ会員になりました!(^^)!
夢のプラチナ会員です。
冬に北海道旅行を予定しているので、その時にステイタスを享受できるのが楽しみです。
そんな修行の羽田⇔沖縄便で座席開放を確認しましたのでお伝えします。
予約したときは希望の席が空いていなくても、搭乗日までに希望の座席が取れるかもしれないんです。
ポイントは搭乗日の2日前です。
予約できる座席が増えていないか必ずチェックです!
【 目 次 】
1.ANAの座席予約について
1-1 座席を予約できるタイミング
1-2 ANA航空機で予約できる席の範囲
2.搭乗日前の座席開放について
2-1 ANA事前座席開放時間
2-2 エコノミークラスの座席開放を経験
1.ANAの座席予約について
1-1 座席を予約できるタイミング
1-2 ANA航空機で予約できる席の範囲
2.搭乗日前の座席開放について
2-1 ANA事前座席開放時間
2-2 エコノミークラスの座席開放を経験
1.ANAの座席予約について
1-1 座席を予約できるタイミング
ANAのサイトで航空券を予約した場合、予約の段階で座席を指定することができます。
ちなみに私が購入したANA SUPER VALUE21は予約日の翌日が購入期限です。
購入手続きが完了するまではお金は取られません。
修行の時は、いい座席が空いてたらとりあえず予約しないとなくなるかもしれないので
ひとまず予約して1日ゆっくり考え購入するかキャンセルするか考えてました。
ゆっくりといっても次の日には購入するかキャンセルするか決めなければなりませんが。
1-2 ANA航空機で予約できる席の範囲
・運賃種類による違い
運賃の種類によって選べる座席の範囲が決まります。
当たり前ですが高い運賃の航空券の方が安い航空券より選べる範囲は広いです。
この画像を見て下さい。

種別1の航空券だとほぼどこでも空いていれば予約できます。
2番目に選べる範囲が広いのが種別2。特典航空券で予約するとこの種別2になります。
最後は、利用する人が多い、ANA SUPER VALUEなどの種別3です。
安い代わりに選べる範囲は狭いです。
・ANAプレミアムメンバー(ステイタス)による違い
ANAプレミアムメンバーというANAのステイタス会員はどの運賃の航空券を買おうと、持っているステイタス会員ランクに応じて選べる範囲が決まります。
一番ステイタスが高いダイヤモンドサービスメンバーは、たとえ運賃種別3の一番安い航空券を買っても、すべての座席から選べます。ダイヤモンドサービスメンバーすごいです。

続いて、プラチナ会員→ブロンズ会員・SFC会員と選べる範囲が変わってきます。
2.搭乗日前の座席開放について
搭乗日が近づくと今まで埋まっていたはずの座席が空席になるときがあるんです。
それが搭乗日の2日前です。
運賃種別やステイタスによって選べる座席が決められていると説明しましたが、航空会社が予約ができないようにしている座席があります。配慮が必要なお客様用の座席や機体のバランス等を考えて予約できない座席を設けているんです。
それが搭乗日の2日前に予約できるように開放されます。
あとステイタス会員用や運賃種別の高い人用の席が、予約できるよになります。
2-1 ANA事前座席開放時間
開放時間は運賃種類やステイタスによって違います。
当たり前ですが、運賃種別で行くと種別1が一番早く座席開放が始まります。
ですが、それよりも早いのがANAのステイタス会員。ダイヤモンド、プラチナ、ブロンズ、SFC。
ステイタス会員は一律に搭乗日2日前の0時に座席開放が始まります。
続いて運賃種別による座席開放

運賃種別1が搭乗日2日前の12時スタート。
運賃種別2、3が搭乗日前日の0時スタート。
ANAカード会員(クレジット機能付き)は、どの運賃種別でも搭乗日2日前の12時スタートです。
ちなみにANAの最上級ステイタスであるダイヤモンド会員は、常時すべての座席から選べるので座席開放という概念はないそうです。すごー(≧▽≦)
2-2 エコノミークラスの座席開放を経験
この夏のSFC修行で1度だけエコノミーを利用しました。
いい機会だったので、2日前の座席開放を見てみました。
【購入した航空券】
羽田⇔沖縄 エコノミークラス
2021年8月30日 搭乗
ANA SUPER VALUE21 運賃種別3
行きの羽田⇒沖縄は座席が増えた増えたのがわかりやすいです。

帰りの沖縄⇒羽田は、ほぼ座席開放なしな感じです。あまり変わっていない印象です。
あまり空きがないと座席開放の恩恵はないんですね。

座席開放がどのくらいあるかは開けてみないとわからないですが、今よりいい席が取れるかもしれないのでチェックした方がいいです。
あ、ちなみに予約時点で必ず座席は確保しましょうね。
人気便だとネットでは満席になってしまい当日空港のチェックインカウンターでしか予約できない状態になるかもしれません。当日のチェックインカウンターは混んでいるかもしれません。事前に座席が確保できていればチェックインカウンターに並ばずオンラインチェックインして保安検査場にGOできます。
羽田空港はANA BAGGAGE DROP(自動手荷物預け機)もあるので、チェックインカウンターはほんとに利用しなくてもよくなりました。

話がそれましたが、事前座席開放はかならずチェックしましょう!
【主婦マイラー】2021年ANA SFC修行やります! - 主婦マイラーの挑戦
コロナ禍の中、いろいろご意見はあると思いますが修行する事にしました。プレミアムポイント2倍キャンペーンはとても魅力的です。この2倍キャンペーンを使わない場合、国内線だけで考えると、私の考えている条件だと70万円位かかる計算でした。数十万円分は、マイルからANAスカイコインに変えて補填しますが、それでも30~40万円はかかる計算でした。以前のブログで書きましたが国内線だけでは、高くてとても修行できないので海外...
- 関連記事
-
-
【主婦マイラー】ANA予約できる座席の範囲と事前座席開放時間について
-
もうすぐ2018年ANA国内線「旅割」「特割」の冬ダイヤが販売開始!事前準備を。
-
旅割(ANA SUPER VALUE)を年末年始・夏休みなど繁忙期にお得に購入する方法
-
スポンサードリンク