主婦マイラーの挑戦

主婦陸マイラーの活動ブログです。2017年からANAマイルを貯め始め、2021年SFC取得をしました。マイルの貯め方、旅行、時々子育てなどについて書いてます。

 >  ■子供・行楽・旅行 >  旅行 >  【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行②~滝野スノーワールドなど

【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行②~滝野スノーワールドなど

最終更新日 : 2022-04-12

札幌旅行②トップ


2022年2月11日~14日の3泊4日で札幌へ行きました。
札幌駅から歩いて無事ホテル到着です。
宿泊したホテルは札幌ビューホテル大通公園。
この札幌旅行では、滝野スノーワールドと札幌オリンピックミュージアムに行きました。
今回は、札幌ビューホテル大通公園と滝野スノーワールドについてです。

初日のブログはこちらをご覧下さい。

【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行①~初SFC会員特典を享受 - 主婦マイラーの挑戦

だいぶ更新が空きました。2月下旬の簿記検定2級に向けて必死だったので更新できませんでした。40代になってこんなに勉強するとは思っていませんでした。受かってるとといいなぁ2022年2月に札幌旅行に行ってきました。札幌雪祭りが見たいと長男のリクエストで行くことにしました。もちろんANA特典航空券を使ってです。コロナの状況によってはキャンセルでもしょうがないと思っていたのですが、行動制限ではなく人数制限という尾身会...









1.札幌ビューホテル大通公園


1-1 ホテルの予約について


マイルを貯めていると、ポイントサイト経由でじゃらんとかBooking.comとかそういったホテルの予約サイトを利用すると思うんです。私も基本的にはそうなんですが、公式ホームページで直接予約するのが一番安いパターンというのが結構あります。
このホテルもそうでした。また公式ホームページと予約サイトでは、予約サイトの方が予約できる部屋の種類が少なかったりします。
ホテルも公式ホームページで直接予約をしてもらえば、ホテル予約サイトに手数料を払わなくていいし、当然と言えば当然ですね。最近はホテルを探す際は、公式ホームページの料金は必ずチェックします。ホテル予約サイトと大して料金が変わらなければ予約サイトを使うようにしています。
今回は、公式ホームページでキャンペーンをしていたので直接予約しました。


1-2 札幌主要各駅からのアクセス



札幌ビューホテル大通公園
https://www.viewhotels.co.jp/sapporo/

私の実測です。
・JR札幌駅から徒歩25分
・地下鉄南北線大通駅まで徒歩10分位
・地下鉄東西線西11丁目駅まで徒歩7,8分

これは、ホテルから改札までです。例えば大通駅までは信号を何回か通るの信号待ちの時間も入ってます。

1-3 部屋(エクセレンシィフロアの和洋室)


まず1階フロアからの内観

ホテル内観1.jpg



居室はエクセレンシィフロアの和洋室です。
14階でした。最上階です。

ダブルのベッドが2台と和室に布団が2つひいてありました。

ホテル部屋.jpg


子供がSwitchのコードを付けようとしているところです。どこに行ってもゲーム( ;∀;)

ホテル部屋2.jpg


下の扉を開けると冷蔵庫とケトルが入っています。冷蔵庫は確か空だったのでビールとかジュースをコンビニで買って入れました。

ホテル部屋ミニカウンター.jpg


クローゼット.jpg


クローゼット2.jpg


ホテル部屋洗面台.jpg


和洋室は残念ながら大がり公園側ではありません。真反対です。

まずはビールで乾杯です。
ようやくビールにありつけました(^^♪

サッポロクラシックビール.jpg


1-4 館内設備


朝食なしの素泊まりプランなので使った館内施設といえばランドリールームです。
旅行で困るのは洗濯なんです。
今回は行きと帰りに同じ服を着ようと思っていたので、1度洗濯しようと思っていました。
ランドリルームがあるかどうかも今回ホテルを選ぶ決め手の一つでした。

3階に4台、12階に1台ありました。

これは3階のランドリールームです。
12階のは使われてたので3階まで降りてきました。

札幌ビューホテル大通公園コインランドリー.jpg


洗濯は300円、乾燥機は30分100円です。
家族4人の行きの服(大人はズボンやトレーナー以外)を洗ったのですが、この乾燥機なかなかいいです。
30分1回しか使用しませんでしたが、2回乾燥すれば8割乾きそうな感じでした。

昔バンコク旅行で利用した乾燥機は30分だと全然乾いてませんでした。それに比べるととてもいいです。
ちなみに、部屋にハンガーが10個位ありますが、4人分の洗濯物を干すなら折り畳みハンガーとか持って行った方がいいです。我が家は旅行で洗濯するときはいつも持って行ってます。


2.滝野スノーワールド(国営滝野すずらん丘陵公園)


どこに行こうか迷ったのですが、なだらかなゲレンデやそりゲレンデのある滝野スノーワールドへ来ました。
子供たちとスキーをしよと思いなだらかなゲレンデを選んだのですが、、、私は最後にスキーをしたのは20数年位前、事前に滑り方を調べてなかったのを悔やみました。

2-1 ホテルからのアクセス


南北線大通駅から終点の真駒内駅で下車します。
そこからバスですずらん公園東口行きに乗って、すずらん公園東口で降ります。
この公園はとても広いので、バス停が3か所あるのですが、スキーやそりゲレンデで遊ぶなら東口で降りて下さい。

真駒内駅からのバスはほぼ1時間に1本なので、バスの時間に合わせて行って下さい。
駅の周りには時間がつぶせそうな場所はなかったように思います。

ホームからバス停までは2分位でつきます。
我が家はバスの出発時間5分前くらいにホームに着いて、ダッシュでバス停にむかったのですが、普通に歩いても全然間に合いました(^^;)
我が家は9:45発に乗って行きました。2/12(土)で、人が多そうな日ですが始発なので座れました。
今は自家用車なんでしょうね


バス停から入口に続く道です。

滝野スノーワールドバス停から入口.jpg


道なりに歩いていくと入口に到着しました。

札幌旅行②トップ.jpg


2-2 滝野スノーワールドでレンタルスキー


ゲレンデスキーセット 大人2,960円、小人(中学生以下)1,949円

到着して早速レンタルしに行きました。
お店の人が身長などからパッパと板等を選んでくれます。

そのあと、子供たちはホテルからスキーウェアで来たのでいいのですが、大人は更衣室で着替えました。
レンタル屋の同じ建物にロッカーと更衣室があります。
更衣室は10畳くらいの広さです。

ロッカールームの左側が女性更衣室、右側が男性更衣室になってます。小さく上に表示があります。

更衣室表示.jpg


10畳位の更衣室で、写真には写ってませんが、手前に洗面台があります。

滝野スノーワールド更衣室.jpg


ここではスキースクールがあります。
人数が多いと抽選ですが、200円で受けられます。
午前と午後と2回ありますが、到着したときすでに午前の申込は終わっており、午後からの部は帰るバスの時間を考えて断念しました。

でも受けた方がよかった気がします。
スキースクールの時間に合わせてくればよかった。

滝野スキースクール.jpg


まったく滑ったことがない子供に教えるのって本当に難しい。
私も20数年ぶりだし、滑り方覚えてないし。子供も最初は楽しみにしていましたが、全然思い通りにならないので、途中で飽きてしまいました。
気安くやったらダメですね。ちゃんと基礎を復習してくればよかったです。
私は、結局次男に付きっきりでゲレンデを滑ることはできませんでした。
ちゃんと教えてあげる事ができなかったし、教え方調べておけばよかった(T_T)
ぜんぶ中途半端。

長男は夫に教えてもらい、また滑りたいとは言ってました。
次回、雪まつりリベンジとゲレンデに行けたらいいな。

2-3 そりゲレンデ


結局、午前中でスキーは止めてそりゲレンデに移動しました。
スキーゲレンデから坂を5分くらい下ったところにあります。

そりゲレンデのメインと言えばチューブそりです。

チューブそり全体.jpg

そりゲレンデに着くと、さっそく1時間待ちの看板がありました。

列の長さは20メートル位ですかね
とりあえず並んでみることにしました。せっかく来たので1回は乗って帰ろうかと。

1時間か、、、なんて思ってましたが、意外とサクサク進みます。
たぶん待ったのは30分位だと思います。

そりの乗り方

そり乗り方.jpg


順番が回ってくると、チューブそりを渡されるので、そりを引っ張って電動で上まで引っ張ってくれるワイヤーのところまで運びます。
そしてそこの係りの人にチューブそりの紐を渡すと、ワイヤにつないくれます。座ればそのまま上まで引っ張ってくれます。
とてもらくちん。


チューブ自動引き上げ.jpg


とても快適です。サクサク進みます。

チューブ自動引き上げ2.jpg


この日は3コース開放していました。
6歳の次男は1人で乗るか大人と一緒に乗るか最後まで迷っていましたが一人で乗ることにしました。
110㎝と小さいのでチューブそりに座るとほぼ埋まってしまいます。

チューブそり滑る直前.jpg


上からの眺めです。

チューブそり上からの景色.jpg

かーなり面白いです。
横の氷の壁にぶつかりそうでぶつからない。スピードも出ますが、この氷の壁にぶつかりそうなスリルも楽しいです。
待ち時間が10分位だったら、エンドレスでやっているかもしれません。

ただ今日は電動で上まで引っ張ってもらえましたが、電動が動いてなくて自力で上がったというブログも見ました。距離が長いのでそれは結構大変だと思います。

私がここに来たのは土曜日だったで人が多かったですが、平日だともう少し少ないと思います。

帰りのバスの時間があるので、1回だけ滑って帰りました。

土日で人が多めだと、このそりゲレンデだけで過ごすのは難しいかなと思いました。
小学生以下の子供だとそりゲレンデで半日過ごせると思いますが、大きくなるとチューブそりしか楽しめるものはありません。人が少ないと何回もチューブそりに乗れるので楽しいと思いますが、土日とか人が多い日はそりゲレンデは1時間位かな。

そう考えると、小学生以上が土日滝野スノーワールドで過ごすにはスキーをするか、歩くスキーをするかなのかな。もう少しスキーができれば楽しめただろうなと。

帰りのバスは始発なので座って帰れました。15時台のバスで20人位並んでいたと思います。
バスも始発だし、地下鉄も始発なので帰りも楽々でした。


夜ごはんは

北海道らーめん奥原流 久楽 本店
やっぱり味噌バターコーンラーメンです。

札幌市内でラーメン.jpg


おいしかったけど、ここでもアルコールは飲めず残念。
あと入口近くというこもありましたが店内寒かったです。


長くなったので、今回はここまで。
次回は札幌オリンピックミュージアムと最終日の帰りについてお伝えしたいと思います。


この記事を書いている4月上旬、ちょびリッチでビューゴールドプラスカードの新規カード発行で43,000ポイント(実際には21,500ポイント)の広告が掲載されていたので、ゴールドカードですがチェレンジしてみました。

ビューゴールドカードゴールド広告.jpg


パート主婦ですが、2枚目のゴールドカード発行となるでしょうか。
若干無謀な気がしますが、VISAワイドゴールドカードの発行実績と使用履歴を見て頂ければ可能性0ではないと思うんです。
結果が出たらお伝えします(^^)/


関連記事

スポンサードリンク