2022-05-11 (Wed)
最終更新日 : 2022-05-11

2022年2月に札幌旅行に行ってきました。札幌雪祭りが見たいと長男のリクエストで行くことにしました。
もちろんANA特典航空券を使ってです。
コロナの状況によってはキャンセルでもしょうがないと思っていたのですが、行動制限ではなく人数制限という尾身会長の言葉で行くことにしました。もちろんできる限りの感染予防対策を講じてです。
ただ旅行のメインイベントだった札幌雪祭りは今年も中止でした(T_T)
1日目、2日目のブログはこちらです。
【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行①~初SFC会員特典を享受 - 主婦マイラーの挑戦
だいぶ更新が空きました。2月下旬の簿記検定2級に向けて必死だったので更新できませんでした。40代になってこんなに勉強するとは思っていませんでした。受かってるとといいなぁ2022年2月に札幌旅行に行ってきました。札幌雪祭りが見たいと長男のリクエストで行くことにしました。もちろんANA特典航空券を使ってです。コロナの状況によってはキャンセルでもしょうがないと思っていたのですが、行動制限ではなく人数制限という尾身会...
【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行②~滝野スノーワールドなど - 主婦マイラーの挑戦
2022年2月11日~14日の3泊4日で札幌へ行きました。札幌駅から歩いて無事ホテル到着です。宿泊したホテルは札幌ビューホテル大通公園。この札幌旅行では、滝野スノーワールドと札幌オリンピックミュージアムに行きました。今回は、札幌ビューホテル大通公園と滝野スノーワールドについてです。初日のブログはこちらをご覧下さい。【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行①~初SFC会員特典を享受 - 主婦マイラーの挑戦だいぶ更新が空...
本日は、3日目の大倉山ジャンプ台と4日目の帰路についてです。
大倉山ジャンプ台、札幌オリンピックミュージアムに行ってよかったです。
【 目 次 】
1.札幌オリンピックミュージアム
1-1 ホテルからのアクセス
1-2 大倉山ジャンプ台3
1-3 札幌オリンピックミュージアム
2.札幌から新千歳空港へ
2-1 サンドイッチのお店「さえら」
2-2 新千歳空港でお土産
2-3 新千歳空港のANAラウンジ5
1.札幌オリンピックミュージアム
1-1 ホテルからのアクセス
1-2 大倉山ジャンプ台3
1-3 札幌オリンピックミュージアム
2.札幌から新千歳空港へ
2-1 サンドイッチのお店「さえら」
2-2 新千歳空港でお土産
2-3 新千歳空港のANAラウンジ5
1.札幌オリンピックミュージアム
1-1 ホテルからのアクセス
札幌ビューホテル大通公園から地下鉄東西線西11丁目駅からスタートです。
ホテルからは大通駅より西11丁目駅の方が近いです。
西11丁目駅までは5,6分で着きます。
西11丁目駅から乗り丸山公園駅下車
ここから「くらまる号」というバスで大倉山ジャンプ競技場で下車します。
ただ、私たちが行った日は、積もった雪で道が狭くなりバスが通れないという事で一つ手前のバス停「札幌聖心女子学院」までしか行きませんでした。

「札幌聖心女子学院」から大倉山ジャンプ台へはなだらかな山道を15分位上ります。
「札幌聖心女子学院」バス停を降りて、なんとなく進行方向に進むと2つに道が分かれます。
片方は下り坂、もう片方は山道の上り坂なのですぐにわかります。大倉山ジャンプ台という看板が出てたと思います。
こういう歩道を歩いていきます。

1-2 大倉山ジャンプ台
じゃ~ん、到着しました

敷地に入って右側の建物から入ります。


エレベーターで3階に上がると受付があるので、そこでオリンピックミュージアムの入場券と大倉山ジャンプ台の上に上がるリフトのチケットを購入します。
早速リフトにGo!

リフトで上っている途中に後ろを振り返ると怖くてドキドキします。
間近で横から見るとジャンプ台の角度や迫力に圧倒されます。
上から見ると、また急な角度にびっくりします。

それにしても眺め最高!
天気がよくてよかった。
ちなみに上は展望台しかないです。景色を見るだけです。



ちなみによくあるお金を入れたら見られる双眼鏡があるのですが、両替機は展望台にないのでリフト券購入の際に両替しておいた方がいいです。
次はオリンピックミュージアムへGo!
1-3 札幌オリンピックミュージアム
2Fの入口から入ると、2020夏の東京オリンピックメダルと、トーチがお出迎えです。


じっくり見ている間に
長男は、1階に降りてシュミレーターの説明を受けていました。

1階には、スキージャンプとかクロスカントリーとかウィンタースポーツを体験することができるんです。
この日は、2/13(日)で北京オリンピック期間中です。もっと冬のオリンピックを知りたいって、人が多く来てると思ってました。
実際は、ガラガラでした(^^;)
でもおかげで、どのシュミレーターも待たずにできたので、とっても楽しかったです。
これはスキージャンプ体験
長男が3,4回やってました。

最後にはこの日トライした人の中で1位を獲得しました!

クロスカントリー体験
けっこうしんどいです。終わったら息があがります。

アイスホッケーゴールキーパー体験
初級と上級コースがあります。初級だと来るコースが予測できるのですが、上級は予測できないのでなかなか難しい。
これは次男が気に入って、5,6回してました。


これはテイクオフ体験
スキージャンプのジャンプするタイミングを体験するものです。


他にもありますが、特にお気に入りだったのを紹介しました。
そして2階には、今までの金メダルが飾ってます。
毎回、デザインが違っていて見ていて楽しかったです。

ここはもう少しゆっくり見たかったのですが、子供達はわりとスルーでした。
ミュージアムを出ると3階のお土産屋へ行きました。
そして外で記念撮影
これはいわゆるばえるってやつではないでしょか。

2時間半くらい滞在して帰りました。
夜ごはんを食べる前に、ホテルの前の大通公園で雪遊びです。
長男は雪あてで隠れる穴をずっとほってました。

次男は、私と一緒に雪だるまづくりです。
北海道の雪って水分が少なくてさらさら。
なので、固まりません。
大きなお山を作って、そこから丸く削って雪だるまにしていきました。
雪合戦のお団子は作れないんです。さらさらと崩れていきます。
40代で初めて知りました。
札幌の雪は固まらない。
雪だるま。ちょっと怖い(^^;)

遠くにある札幌時計台を入れて撮影。

2.札幌から新千歳空港へ
いよいよ最終日。あっという間でした。
帰りの飛行機は14:30出発なので、11時半ごろ空港に到着するように向かいました。
新千歳空港は広くてお土産店がとても充実してます。お土産を買うのに時間がかかりそうなことと、ゆっくりANAラウンジで過ごしたいので早めに空港に着くようにしました。
2-1 サンドイッチのお店「さえら」
新千歳空港でお昼を食べてもいいのですが、地下鉄大通駅に「さえら」というサンドイッチで有名なお店があるという事で、お昼ご飯をここで買って行くことにしました。
ホテルの前の道を大通駅に向かって歩き、チカホを通りすぎて少し行くと地下にあります。
私たちは地上から行きましたが、途中から地下に降りても行けると思います。
お店の入口は狭いので私は階段を降りずにスーツケースの見張りをしてました。


4人分の昼ご飯をgetしたのでこれから札幌駅に向かいます。
ここから札幌駅までは地下道です。またチカホを通りますよ。

2-2 新千歳空港でお土産
予定通り12時頃新千歳空港到着。
お土産屋へ直行です。
お土産の写真を撮っていないのですが
北菓楼の北海道開拓おかき(毛ガニ、甘えび、うに)

知り合いのお土産にしました。
泊まったホテルの近くに本館があったのですが、荷物になるのでお土産は新千歳空港で買いました。
本店は重厚な建物で素敵でした。図書館や美術館として使っていた建物だそうです。
柳月で三方六(小分け5個入り)、トカチック・バスキュ~
有名なのでちょっと食べてみたかったんです。小分けはちょうどいい

ロイズ(生チョコレートのオーレ、ガーナビター)

じゃがポックル

すべて札幌土産の定番です。
六花亭のマルセイバターサンドが私はとても好きなんですが、最近はどこででも買えるのでここで買うのは止めました。
今回買ったお土産はどれも初めて食べたものばかりなんですが、どれもおいしかったです。
トカチック・バスキュ~おいしかった。

ロイズはガーナビターの方が私は好みでした。
でも、他の種類も食べたくなりました。
他にもおいしそうなお店がたくさんあるんです。
新千歳空港でお土産を買うときは多めに時間を取って下さいね。
2-3 新千歳空港のANAラウンジ
お土産を買い終わって、ようやくANA PREMIUN CHECKINで保安検査場に入りました。
私はスマホに保存した2次元バーコードの搭乗券をかざして保安検査場を通貨しました。
子供たちは、行きに紐づけしてもらったマイレージカードの二次元バーコードをかざしました。
無事、保安検査場通過。
そしてそのままANAラウンジにGOです。



12時半ごろANAラウンジ到着
帰りは14時30発の便なので、1時間半くらいラウンジでゆっくりできます。
混雑具合は、7割埋まってる感じですかね。
そして、ようやくようやく使えたビールサーバー。
昨年のSFC修行ではほぼ毎回プレミアムクラスだったので、ANAラウンジを使えたのですが緊急事態宣言やまん延防止等重点措の影響でアルコールは飲めませんでした。
ようやく、ようやく飲めました。



そして、さきほど調達したさらえのサンドイッチ
私は海老かつと卵にしました。

ちなみに、長男と夫は海老かつとタラバガニサンド

次男はカレーコロッケとフルーツです。

サンドイッチはボリュームもあるしおいしかったです。
食が細い次男も完食しました。
この後30分前くらいにラウンジを出て搭乗口へ向かいました。
ちょうど搭乗口に着いた当たりで、搭乗開始になりました。
またまたダイヤモンド会員の後に機内に入りました。
空港でゆっくり過ごす場所があるのはとてもいいです。
夫もビールを飲みながらゆっくり過ごせてご満悦のようでした。
この札幌旅行の間、昼間は雪が降らなかったんです。
冬の札幌に行っていてなんですが、雪はあまり好きじゃないんです。
ほんと今回の札幌旅行は快適でした。
次回は、ちゃんとスキーをするぞ!という意気込みで札幌に行きたいなと思いました。
次札幌に行くなら雪まつりリベンジとスキーリベンジです。
最近は、ポイ活がさぼり気味なのでANAマイルがあまり貯められてないです。
ポイントサイトにはそれなりにポイントが貯まっているので、少々気が緩んでます。
コロナが落ち着いて、海外旅行に行けるようになったら行きたいところがたくさんあるので
またコツコツとマイルを貯めて行きたいと思います。
- 関連記事
-
-
冬の札幌家族旅行③~大倉山ジャンプ台と帰路
-
【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行②~滝野スノーワールドなど
-
【主婦マイラー】2022年冬の札幌家族旅行①~初SFC会員特典を享受
-
スポンサードリンク