2023-01-21 (Sat)
最終更新日 : 2023-01-22

ANAマイルを特典航空券に変えて家族4人、夏の奄美大島旅行に行ってきました。
もう少し早くアップする予定でしたが、今になってしましました。
1月末には夏休みのANA特典航空券の予約がスタートしますので、来年の夏休み計画に参考にして頂ければと思います(;'∀')
本当は、夏のイベントは夏休みの最後の方に取っておきたかったのですが、8月中旬以降はクラゲが出てくると嫌なので7月中に行きました。世界遺産に登録された奄美大島。コロナのため、外国人がいない今の時期に行っておこうと思って企画しました。
行ってよかったです。海の綺麗さは別格(≧▽≦)
旅行の2日前に、週間天気予報がすべて雨予報になったときは泣きそうでしたが。
天候には恵まれませんでしたが、やりたかった事は全部できたので満足です。
行きの飛行機の欠航や、雨、台風と色々ありました。
プレミアムクラスへのアップグレードも経験しました。
それもこれもいい思い出です。
【 目 次 】
1.2022年7月27日から7月31日夏休み奄美大島旅行
1-1 奄美大島旅行 旅程の確認
1-2 羽田空港での手続き・過ごし方
1-3 当日JAL欠航から便変更手続き
2.奄美大島到着
2-1 奄美大島の瀬戸内町のホテル「サンフラワー・シティホテル」へ
2-2 サンフラワー・シティホテルについて
2-3 やどり浜
2-4 瀬戸内町周辺の食事
1.2022年7月27日から7月31日夏休み奄美大島旅行
1-1 奄美大島旅行 旅程の確認
1-2 羽田空港での手続き・過ごし方
1-3 当日JAL欠航から便変更手続き
2.奄美大島到着
2-1 奄美大島の瀬戸内町のホテル「サンフラワー・シティホテル」へ
2-2 サンフラワー・シティホテルについて
2-3 やどり浜
2-4 瀬戸内町周辺の食事
1.2022年7月27日から7月31日夏休み奄美大島旅行
1-1 奄美大島旅行 旅程の確認
ANAは奄美大島までの直行便はありません。
今回は鹿児島経由で、羽田⇒鹿児島がANA、鹿児島⇒奄美大島がJALです。
ANAはマイルで特典航空券を購入しました。鹿児島から奄美大島は、どこの航空会社でもよかったのですが、乗継に一番最適な時間だったのがJALなのでJALしました。LCCでもいいのですが、便が少なく待ち時間が多いので止めました。
JALは便数がLCCとは比較にならないくらい多い。さすがです。
旅程はこんな感じです。
・行き
7/27(水)
ANA621 9:05羽田発 10:50 鹿児島空港着
JAL3729便 鹿児島11:50発 12:45奄美大島着
・帰り
7/31(日)
JAL3726 奄美大島11:45発 鹿児島空港 12:35着
ANA626便 14:30鹿児島発 16:15 羽田空港着
ちなみに、去年のSFC修行で得たプレミアムポイントがまだ丸々20ポイント残ってたんです。
今年中に使わないと使いにくいスカイコインに変えないといけないので、この旅行でアップグレードを狙ってました。
行きは出発時点でプレミアムクラスは埋まっていたのですが、帰りはまだ5席空いてたんです。
このまま4席空いていればアップグレードを狙おうと思ってました。
1-2 羽田空港での手続き・過ごし方
羽田空港に7時半ごろ到着。
今回は自動チェックイン、荷物の自動預け機は使用しませんでした。
奄美空港に行くのに、鹿児島空港でANAからJALに乗継をするのですが、羽田空港で預けたら鹿児島空港で荷物をピックアップしなくても、ANAからJALに連携されて、奄美空港まで運んでくれるそうなんです。
鹿児島空港でわざわざ受け取らなくていいのは時間の節約なります。
なので、プレミアムチェックインカウンターで手続きしました。
事前に調べていた通り、鹿児島空港ではANAからJALに直接荷物を渡してくれるらいく、荷物をピックアップしなくてもいいのですが、鹿児島空港のJALカウンターで紙を渡すように言われました。忘れないようにしなくては。
チェックインが終わり、手荷物検査が終わり、ラウンジにGOです。
我が家は夫も私もお酒好きです。
行きは奄美大島からホテルまでレンタカーを運転するので、運転する方はお酒が飲めません。
旅行の前日夫が折れて、レンタカーを運転してくれることになったので
朝っぱらから頂きました。

飛行機は、沖止めでした。
初めて搭乗口からバスで移動でした。
飛行機が間近で見れるので、これはこれでよし。
沖止め専用の搭乗ゲートが集まったフロア



機材はA321 、モニターがあり、USBポートもあり、当たりです。

座席は7列目。翼の前なので、景色もばっちり見えます。富士山が見える右側の座席を取ったのですが、子供はすぐにゲームで富士山の感動を味わってくれずでした。チーン(ーー;)
子供たちはゲーム、私はアマゾンプライムでダウンロードしておいたドラマを見つつくつろいでいたところ
一本のメールが
「【JAL国内線】欠航のお知らせ」
はい??(;'∀')
鹿児島から乗る予定の便が欠航だとメールが来ました。
機内でWifiできるようにしておいてよかった。

1-3 当日JAL欠航から便変更手続き
欠航理由が、飛行機の整備のためだそうです。
何とも納得がいかない理由ですが、そんなことを言っている場合ではありません。
夏休みの奄美大島、きっと欠航便に乗る予定だった人たちが一斉に予約変更するので競争だ!と焦りまくりました。
どうすればいいか、急いで調べ予約変更を試みましたが、私たちが予約したおともdeマイル割というのは安いチケットのため、ネットでは予約変更ができない事を知りました。
あとは、鹿児島空港で直接チェックインカウンターに走るしかありません。
私がカウンターに走り、夫が子供たちを連れてくると分担しました。
鹿児島空港に着き、機内を降りる直前に客室乗務員から奄美大島に行く○○様と呼び出しがかかり、地上の係り員の話を聞いてほしいと言われました。先に走りだした私がANAの地上係り員に話を聞くと、どうやら荷物のことのようなので、後ろからくる夫に話てくれと言い、私はJALのカウンターに走りました。
走りながら思いました。
JALカウンターにたくさん並んでたら嫌やな、ANAならプレミアムクラスのカウンターに行けるのに、、、やっぱり上級会員の資格があると何かあるときに便利だななんて。
幸い、JALカウンターは1組並んでいるだけだったので、すぐに対応してもらえました。
とりあえず、欠航便の次の便の空席を確認してもらいました。
席は通路を挟んで隣同士の前後4席。すぐに抑えてもらいました。
バラバラといっても、前後だし、通路を挟んで横にはいるのでぜんぜん大丈夫でした。
とりあえず席を抑えたので一安心です。
JALからお詫びに鹿児島空港で使える一人1000円の金券をもらいました。ANAのショップ以外は使えるそうです。

レストランでの昼食に使いました。
お昼を食べながら、JAL便をチェックしていたら、私が予約できた便は満席に変わってました。
セーフ(≧▽≦)
一仕事終えたので、昼もビール!
奄美大島のレンタカー屋さんが言ってましたが、こういう機材整備の欠航は珍しくないそうです。
夏休みのように繁忙期でかき入れ時は、航空会社も無理してプランを組むようで、機材整備の欠航が1か月に数回でるようです。
まぁ無理に飛ばして事故が起こるよりいいですが、直前の欠航はかなり焦ります。
今回の欠航でわかったこと。
予約変更不可のチケットは、航空会社都合で欠航になってもWeb上で変更はできない。
迷わずチェックインカウンターへGoすること。
2.奄美大島到着
2-1 奄美大島の瀬戸内町のホテル「サンフラワー・シティホテル」へ
無事、奄美空港に到着しました。
奄美空港でも沖止めを経験。こちらは、飛行機を降りて、ぞろぞろ建物に歩いていく感じでした。
画像 奄美空港


荷物を取ったら、予約していたレンタカーの人が駐車場で待っていたので、送迎者に乗ってレンタカー屋へ行きました。
利用したのは、Jネットレンタカー。
送迎を利用しましたが、車で1分位で着きます。
車は三菱自動車のミラージュでした。
車種の指定はしていません。
家族4人で、スーツケース等を積むとけっこうギリでした。
62ℓ、35ℓのスーツケース各1個、35ℓのスーツケースと同じ位のボストンバック1つ。大きな荷物はこの3つです。
ミラージュのトランクはスーツケース2つでいっぱいいっぱいでした。ボストンバックは座席に置きました。
小さな車でいいやと思ってましたが、荷物が入らないパターンもあるのかと勉強になりました。
さて、ここから奄美大島南部の瀬戸内町へ向かいます。
ナビを設定すると2時間と出ました(;'∀')
そもそも、なぜ奄美空港から遠い南部まで行くかというと、やどり浜へ行きたいからです。
ここはウミガメの遭遇率が高いらしく、私もウミガメに会いたいと思い行くことにしました。
遠かったけど、行ってよかった。
海の透明度が半端ないです。
それは、またのちほど。
2-2 サンフラワー・シティホテルについて
ナビでは2時間と出ましたが、1時間半位で到着しました。
瀬戸内町は、町なので飲食店やコンビニがあります。
最初、やどり浜の近くにしようと思っていましたが、結果的には瀬戸内町にしてよかったです。
やどり浜の方に行くと飲食店やコンビニ等がないので、食材は毎回瀬戸内町あたりまで戻ってきて調達しないといけないと思います。
ホテルは「サンフラワー・シティホテル」の特別室です。
朝食付きプラン。5,900円/人
特別室。とっても広いです。快適。
しいていうなら、このご時世なのにハンドソープがなかったのがイマイチ。
それ以外はとても広いし快適でした。
ピーク時にこの広さでこの値段はとてもいいです。
たばこ臭いとか口コミでありましたが、事前にホテルの方にお話しし、対応してくれていたようで、ぜんぜんたばこ臭くなかったです。海も見えるし、いいです。






テレビの前に、大きなソファーがあるんです。
あと丸いテーブルとイスが。
なぜか写真撮ってませんでした。
ランドリーもあります。
建物から一度出ないといけないのですが、とても乾く乾燥機でした。
洗濯機、乾燥機が2台ずつです。
洗濯機1回200円、乾燥機20分100円です。


2-3 やどり浜
2日目いよいよ、やどり浜です。
朝の天気は雨、くもりの繰り返し。天気予報を見ながら、早めにお昼を食べて昼前に車でやどり浜へ向かいました。
その時間なら雨が止みそうだと予想しました。
30分くらいで到着
ちょうど晴れてきました。
じゃ~ん
見てください。やどり浜です。

ヤドカリがいるので見ています。初ヤドカリです。

透明度がすごいです。


やどり浜は、海の透明度が高く、遠浅の海です。
入ってすぐサンゴ礁があるので、浅いところでも魚が見られます。
逆にサンゴだらけなので、普通に泳ぐと足や手がサンゴにあたってけがします。
マリンシューズは絶対。できればレギンスと手袋があればばっちりです。
足の届かない深さまでいくのが大変。
サンゴ礁でケガしないか気にしながら沖に出るので、かなり疲れました。
足がつかないところまで行くと大きな魚も見れるし、子供達も楽しんでました。
次男は、スイミングを習い始め顔付けが平気になったので、楽しそうに海の中を見てました。
私は、波酔いして、沖に出たころには、もう下を向きたくない状態でした。
せっかく酔い止めを買ってきたのに、やどり浜に来る前に飲むのを忘れてしましました。
ここには、シャワー室や更衣室があります。
無料で使えます。正直、虫がいるし、綺麗というほどではないですが、虫嫌いの私でも使用できました。
駐車場は停められるのが15台位ですかね。
残念ながら、目的のウミガメには会うことができませんでした。
でも浅瀬でもサンゴ礁があって魚が見れるので、小さい子でも楽しいと思います。
水がきれいすぎてびっくりです。
旅行の後半は倉崎海岸へ行ったのですが、そこと比べ物にならないくらいやどり浜の透明度は高いです。
次男の絵日記は、この海でみた海中の魚が泳いでいる様子でした。
空港からは遠いですが、ここまで来てよかったです。
帰りは、酔っていたので、ホノホシ海岸に寄る余裕がありませんでした。
ホノホシ海岸はやどり浜の近くです。
せっかく南部まで来たのに、今思うと残念なことをしました。
2-4 瀬戸内町周辺の食事
ホテルの周りには食事ができる居酒屋が何件かあります。
初日は、ホテルから100メートルくらいのところにある「美喜」という居酒屋に行きました。
カウンターとお座敷の居酒屋です。
写真はありません。
2日目は、17時頃食べにいったのですが、どこの店も予約や客でいっぱいで4件位断られました。
木曜日なのに、みなさん食べに行く人が多いんですね。
焼き鳥のお店に行きました。
長くなったので続きは次回です!(^^)!
- 関連記事
-
-
2022年夏休み奄美大島家族旅行②
-
2022年夏休み奄美大島家族旅行①
-
冬の札幌家族旅行③~大倉山ジャンプ台と帰路
-
スポンサードリンク