主婦マイラーの挑戦

主婦陸マイラーの活動ブログです。2017年からANAマイルを貯め始め、2021年SFC取得をしました。マイルの貯め方、旅行、時々子育てなどについて書いてます。

 >  ■子供・行楽・旅行 >  旅行 >  2022年夏休み奄美大島家族旅行②

2022年夏休み奄美大島家族旅行②

最終更新日 : 2023-01-22

Top2.jpg

ANAマイルを特典航空券に変えて家族4人、夏の奄美大島旅行に行ってきました。
もう少し早くアップする予定でしたが、今になってしましました。
1月末には夏休みのANA特典航空券の予約がスタートしますので、来年の夏休み計画に参考にして頂ければと思います(;'∀')

前回の続きからです。

前回のブログ
2022年夏休み奄美大島家族旅行

2022年夏休み奄美大島家族旅行

ANAマイルを特典航空券に変えて家族4人、夏の奄美大島旅行に行ってきました。もう少し早くアップする予定でしたが、今になってしましました。1月末には夏休みのANA特典航空券の予約がスタートしますので、来年の夏休み計画に参考にして頂ければと思います(;'∀')本当は、夏のイベントは夏休みの最後の方に取っておきたかったのですが、8月中旬以降はクラゲが出てくると嫌なので7月中に行きました。世界遺産に登録された奄美大島。コ...








3.ANA普通席からプレミアムクラスへのアップグレード


いよいよ決戦の夜です。
今夜0時が帰りの飛行機の2日前なので、プレミアムクラスへのアップグレードができます。
今のところ、プレミアムクラスは5席空いてました。
出発の前日に一度プレミアムクラスの空きがなくなったのですが、この旅行中に復活してました。
キャンセルが出てるかもと、プレミアムクラスの空席をチェックしててよかった(;'∀')

アップグレードするには我が家4人分の空席がないとできないので、直前までどきどきです。
座席を購入するときに、4人分を購入しているので、アップグレードも4人一緒じゃないとダメなんです。
誰か一人分だけというのはできません。

アップグレードはスマホのアプリでは予約確認画面から行います。
予約確認画面に「アップグレード手続き」というボタンが出てくるのですが、これはアップグレードが可能な時間帯にならないと出てきません。またアップグレードが可能な座席がない場合も出てこないです。

23:48 まだアップグレードのボタンは出てません

アップグレード1.png


23:58 プレミアムクラスは6席残ってます

アップグレード2.png


2日目の0時 「アップグレード手続き」ボタンが出てきました

アップグレード3.png


クレジットカードではなく、アップグレードポイントでの支払いを選んで確定

アップグレード5.png


0:01 無事アップグレードができました。
続いて座席指定です。

アップグレード6.jpg


0:03 アップグレード手続きボタンがまだ出てます。まだ埋まってないんですね。

アップグレード7.jpg


0:04 アップグレード手続きボタンがなくなりました。すべて埋まりました。わずか4分で。。。

アップグレード8.png


プレミアムクラスが空席待ちに変わりました。
6席すべてが埋まりました。
やっぱり狙ってる方はいるんですね。

今日はやどり浜で疲れたので、この後は即寝でした。
明日は、カヌーです。


4.マングローブでのカヌーと龍郷町の宿へ移動


後半は奄美空港の方の宿に移動です。

途中、カヌー体験をしました。
私が調べたところ、よく利用されているのは、マングローブ茶屋と黒潮の森マングローブパーク道の駅のようでした。
料金が比較的安いので皆さん利用されているようでした。
我が家がマングローブ茶屋に決めたのは開始時間です。
マングローブ予定の7/29は、大潮で7時に満潮となり1時頃には干潮になる予定でした。
マングローブ茶屋は9時スタート、黒潮の森は10時スタート。
子供たちはカヌーに乗りたいので、両方に問い合わせをしました。
マングローブ茶屋は9時スタートなら大丈夫と回答があり、黒潮の森はカヌーはこげるとの回答でしたが、途中で散策になるのかなと思ったので、スタートが早いマングローブ茶屋にしました。
川の中でも深いところと浅い所があって、メインのマングローブの中を通るところは浅瀬なので時間よっては水がなくなって散策になるようです。そこに行くまでは深さのある川を通るので、カヌーを漕げることはこげるという回答なんだと思いました。

4-1 マングローブカヌー体験「マングローブ茶屋」



マングローブ茶屋受付


到着すると雨が降ってきたのですが、小雨だからできるようでした。
お金を払う場所では車が込み合っているのですが、ここに停めておくのではなく、ここからまた車に乗ってカヌー乗り場に移動します。
ちなみにお支払いは現金のみです。

カヌー乗り場に移動すると晴れてきました!
パドルの漕ぎ方とか簡単な説明を受け、カヌーに乗り込みます。

カヌー漕ぎ方説明.jpg


マングローブ乗り場


小5の長男は一人で。小1の次男は私と二人乗りです。
小1の次男は身長110㎝なので、パドルも大人が使っているものの半分のサイズで片方しかこげないタイプでした。
カヌーから落ちる人はめったにいないようですが、降りた時には水着がずぶ濡れになるので、水着がいいと思います。
私は前に乗せた次男が、思いっきり漕ぐと私に水がかかるパターンで濡れたので、一人で漕ぐ分には濡れない可能性がありますが、与えられたカヌーが濡れている場合もあるので、やっぱり水着がいいです。私服の人もいましたが、大丈夫か心配になりました。

さて、さっそく乗り込んでスタートです。
すっごく気持ちいいです。

乗り込んですぐは、他の人たちも乗り込むまで乗り場当たりで漕いで練習しながら待ちます

カヌー.jpg


みんながカヌーに乗り終えたところで先頭に係りの人がいてその人の後をみんなで進みます。

先頭でマングローブ茶屋の人の説明を聞きながら進んでいくのですが、後ろの方の人には聞こえないと思います。
50メートル位漕ぐと、ここから先がメインのマングローブの森ですという道があるんです。
ここまでは割と水位があるのですが、この先は干潮になると水がなくなり歩くパターンになります。
9時スタートの私たちでギリでした。

マングローブ林の中へ


そこが見えてきている場所があり、片方のはさみが大きいシオマネキがたくさん出てきてました。

メインのマングローブを行って帰ってきて、残りは10時位まで自由にカヌーを楽しんで下さいという感じでした。
川が広いので、3台のカヌーで競争しました。

びちょびちょになったので、係り人に着替え場所があるか聞いたら物置の奥側と言われて行ったのですが、更衣室というより物置の奥側にスペースをあけて着替えられるようにした場所という感じでした。
電気もないで、戸を閉めると真っ暗で見えないので、少しだけ開けて、誰か入ってこないかビクビクしながら急いで着替えました。

カヌー楽しかったです。
操作も簡単だし、小3くらいから一人で乗れそうです。


お昼ご飯は、奄美大島の郷土料理の鶏飯を食べに行きました。

「ひさ倉」という有名なお店みたいで、店内が広く混んでました。
鶏飯って初めて聞いたのですが、鶏のスープをかけて食べるお茶漬けですね。
スープに割としっかり味がついているのでおいしかったです。

ひさ蔵鶏飯


ひさ倉鶏飯2


4-2 食材を買い込み「ル グランブルー」へ移動


今日から2泊する宿は素泊まりなので、事前にスーパーで食材を購入しなければなりません。
とりあえず夜ごはんと飲み物を購入しました。

車で10分くらいのところにあるビックツー奄美店とまーさん市場で調達しました。
ビッグツー奄美店はとても大きいのでなんでも揃います。
でもまーさん市場に行ったのは、醬油を買うためです。
ビッグツーにも醤油はあるのですが、奄美の醤油は甘いんです。そろそろ、お刺身は甘くない醤油で食べたくなりました。ビックツーにある甘くない醤油は量が多いので小さいものを探すためにまーさん市場に行きました。まーさん市場でもほしい醤油はありませんでした。
結局、ファミリーマートに求めていた小さな甘くない醤油がありました。

宿に到着
2日間泊まるのは「Le GRAND BLEU(ル グランブルー)」です。

管理棟の両端にツインルームのゲストハウスが配置されていて、一番奥にロイヤルが建ってます。
1つのゲストハウスの左と右に玄関があって、1つの建物に2組が泊まれるようになってます。
管理棟は真横なので、出てすぐのところにあります。
洗濯でよく管理棟に行きました。基本的に雨が降っていたので、近いのはとても便利でした。

ル グランブルー.jpg


目の前は海です。
天気が悪かったので、写真では海の色が綺麗ではないですが、近くで見るとやはり水はきれいです。
でもサンゴがないので、魚は見れないそうです。

ル グランブルーベランダから海.jpg


初日雨の合間を見て、テラスで食事しました。気持ちいい!(^^)!

ル グランブルーベランダで食事.jpg


海から入ってくる階段にもシャワーがありますが水だけです。写真の方はお湯がでます。

ル グランブルーベランダと水場.jpg


ル グランブルー海へ.jpg


洗濯機、乾燥機は管理棟に3台ずつ置かれていて、洗濯機は無料で、乾燥だけ30分100円です。あ、200円だったかも。いや、100円かな。
しっかり乾く乾燥機なので、1時間も回せば、洋服も乾きますよ。
洗剤、柔軟剤は無料で使えます。

部屋はこんな感じで、6畳のワンルームという感じです。4人だと通路に荷物を置くので狭いです。写真は撮ってませんが、トイレお風呂はユニットバスです。
入ってすぐのところに掃除機が置いています。何気に砂が入ってくるので、掃除機はありがたかったです。
冷蔵庫、電子レンジもあります。

ル グランブルー部屋.jpg


ル グランブルー部屋2.jpg


窓から見える景色

ル グランブルー窓の外.jpg


4-3 倉崎海岸へ


翌日は、午後から雨になり、午前中は降らない時間がありそうだったので、8時台から倉崎海岸へGOしました。
倉崎海岸も綺麗で有名なところなので楽しみです。

ネットで調べると道が細いと出ててたので、どのくらい細い道が出てくるのかドキドキしてましたが
そんな強調するほど細くないという印象です。
細いところはあっても、車一台がギリなんてところはなかったです。

それより、どこが駐車場かわからずどこまで行けばいいかわからず、とりあえず道なりに走ってみると、広い駐車場に着きました。行けるところまで行ったら着きました。
目の前は海です。
写真でよく紹介されている「KURASAKI BESCH」という看板はなく、その通路も経年劣化で階段がボロボロなので危険だからと通行できないようになってました。この看板を見て右の方にビーチに降りる階段がありました。

今日は曇りだったので、海の色が青くは写ってませんが、そんな状況でも海の中が見えますよね。
水の中はきれいです。
10メートル先位みえますよ。

倉崎海岸.jpg


倉崎海岸2.jpg


ここは遠浅ではないので、割とすぐ深くなります。
でも深い方にいかないと魚は見えません。
それでも魚の数はとても少なく、小さな魚が数匹見えたくらいです。

倉崎海岸4.jpg


湾の中なのか穏やかな海でした。

11時頃雨が降ってきたので退散です。

倉崎海岸5.jpg

一応、カメがいるかなと期待しましたが、出会えませんでした。


5.奄美大島最終日


5-1 JALで奄美空港から鹿児島空港へ


帰る日の朝、6時ごろすごい風で目が覚めました。
まさかの強風です。

最後の最後まで天候に左右される旅行です。
航空会社のHPをチェックしましたが、特に欠航とは出てなかったので飛ぶみたいです。


復路の旅程です

7/31(日)
JAL3726 奄美大島11:45発 鹿児島空港 12:35着

ANA626便 14:30鹿児島発 16:15 羽田空港着


JALカウンターで、荷物を羽田空港で受け取りたい旨を伝え、預けて終わり
また乗継の鹿児島空港でANAに紙を渡すように言われました。

奄美空港でお土産を買いました。
小さい空港なので、1階にしかお土産屋がないと思ってましたが2階にもあります。

出発まで時間があったので空港内をうろうろ
出発時間が15分ほど遅れましたが無事出発しました。
思ったほど揺れませんでした。


鹿児島空港に到着し、出発まで時間があったので空港でお昼を食べました。
鹿児島空港にはANAラウンジがあるので、ファミマで買ってラウンジで食べました。

大好きなビール片手に。
日曜日なのにラウンジは割と空いてました。
搭乗口は、ラウンジを出てすぐなので、割とギリギリまでいました。

帰りは2日前にアップグレードしたプレミアムクラスなので広々空間です。

ANAプラミアムクラス.jpg


ANA A321プレミアムクラス.jpg


離陸してシートベルトの着用サインが消えると食事タイムが始まりました。

そういえばプレミアムクラスはこの時間、軽食があるんです。
すっかり忘れてました。
先ほどまでラウンジでビールと昼ご飯を食べてたのでわりとお腹いっぱいです。
でも大好きなビールと軽食をしっかり食べさせて頂きました。

ANAプラミアムクラス軽食.jpg

ただ少しトラブルがありました。
私のビールと他のお客様のアルコールを同じお盆で運んできていて、最初に別のお客様に
お渡しした瞬間、お盆のバランスが崩れビールがお盆から落ちてしまいました。
缶ビールの飲み口を開けて運んでくるため、お盆から落ちる習慣、ビールが飛び散りました。

私と通路を挟んだ息子の二人がわりと濡れました。
こんなこともあるんですね。
粗相のお詫びで、ANAマイルをもらいました。
現金とかスカイコインとか4つぐらい選択肢があるのですが、マイルで頂くことにしました。
教えて頂いたURLにアクセスして、必要事項を入れると1週間くらいでANAマイルが入ってました。
息子のぶんもほしかったわ、なんて(;'∀')

そうこうしていると無事羽田空港に到着しました。

5-2 奄美大島旅行の感想


奄美大島は世界遺産に登録されましたが、まだまだ人が少なく穴場だと思いました。
海はとてもきれいです。

今回はすべて雨予報で、天候には恵まれませんでしたが
奄美大島の特性か、たまたまかはわかりませんが、1日中雨が降っていることはありませんでした。
そういうところが東南アジアの気候に似てるなと思いました。
雨予報でもあきらめないでください。

海の中でたくさんの魚を見ることができて、子供達もよろこんでました。
ダイビングをしなくても、浅瀬で魚が見れるのは貴重です。
やはり島は海がとてもきれいですね。
沖縄もいいですが、海メインなら奄美大島おすすめです。


5-3 奄美大島旅行旅費


今回の旅費をざっくりお伝えします。
大人4人、子供2人(小学生)

①ANA便
 羽田空港⇔鹿児島空港
 往復 60,000マイル(15,000マイル/人×4人)
 運賃額等 1,720円

②JAL便
 鹿児島空港⇔奄美空港
  ご利用運賃 おともdeマイル割引 片道3人で39,600円×2=79,200円
  ※私の分はマイルで残り3人分の運賃です。
   
③奄美大島レンタカー
  コンパクトクラス
  出発日時: 2022年07月27日(水) 13:00
  返車日時: 2022年07月31日(日) 11:00
  
  基本料金16,500円 免責補償料4,400円
  合計 20,900円
  
④宿泊代
  サンフラワー・シティホテル
   2泊3日 47,200円
  
  ル・グランブル 
   2泊3日 53,836円
   
⑤マングローブ茶屋
  1700円×4人=6,800円
  
⑥その他 食事代、買い物、お土産
  3万円くらい
  サンフラワー・シティホテルでの昼・夜ごはんと
  ル・グランブルでの朝昼夜ごはん

  今回の奄美旅行 総合計:239,656円

ピークシーズンの宿が一番高いですね。これでも安いところをおさえました。
ANA便を特典航空券でまかなったので、この価格に抑えられました。
もしANA便を購入していたら、スーパーバリューで一人往復約40,000円×4人で
160,000円です。
合計40万円位になります。

旅行はマイルを貯めて、航空券を特典航空券でまかなっているので、ホテル代は
わりと贅沢に使っています。
といっても、奄美大島のラグジュアリーホテルの7月8月は、びっくりするくらい高いです。
そこそこのホテルでも高いです。

マイルを貯めててよかった。
旅行のたびに思います。
一番、棚ぼたなのは、何も協力しないけど、ANAラウンジが使えて、プレミアムクラスに乗れる夫ですが(ーー;)

まぁそれはおいといて、私も楽しく旅行ができているので、マイル貯めてみようか迷っている人はぜひGo!して下さい。

【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯めてお得に旅行に行く方法

【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯めてお得に旅行に行く方法

私がマイルを貯め始めてかれこれ5年経ちました。マイルを貯め始めた当時は専業主婦。クレジットカードの審査に通るのかドキドキしていたのがいい思いです。今では、少しむちゃしてゴールドカードに申し込んだりなんかして。まぁパートの身分なので、さすがに落とされましたが(^^;)そんな感じで、頑張りすぎず、今ではライフワークの一部でANAマイルを貯めています。貯めたANAマイルで海外旅行や国内旅行に行きました。マイルを...


関連記事

スポンサードリンク