最終更新日 : 2019-01-23

陸マイラーのマイルの貯め方は、ポイントサイトを利用する!これは、陸マイラーなら常識となっていますよね。そのポイントサイトの中で、高額ポイント案件といわれるものがあって、その代表がクレジットカードの発行とFXです。私も毎日、高額ポイントのクレカがないかポイントサイトをチェックしています。
ポイントを稼ぐ上で、クレカ発行は外せないのですが、高額ポイントのクレカがでるたびに、飛びついてもいいのかというとそうではありません。クレカ発行においては注意しないといけないことがあります。
私が、陸マイラーとなって発行したクレジットカードの種類や、気を付けていることなどお伝えしたいと思います。
1.専業主婦が発行できたクレジットカード
2.クレジットカード申込で気を付けていること
3.専業主婦陸マイラーになって、クレカ発行で審査に落ちたカードが、、、
4.クレカ審査落ち後の申し込み状況
5.最近のクレカ選びについて
1.専業主婦が発行できたクレジットカード
私は専業主婦なので、収入がありません。でも発行できているのは、夫の収入があるからです。なので、簡単に夫の情報を。
夫は40代のサラリーマンです。たぶんクレジットカード所持枚数はおそらく5,6枚だと思います。昨年、家を買って現在夫名義の住宅ローンがある状態です。そんな専業主婦の私が陸マイラーになってから、発行できたクレジットカードについてまとめました。
まとめてみると、11枚発行してました。

陸マイラーになるなら、ソラチカカードが発行できないとポイントサイトで大量のマイルを貯めることができません。私が記念すべき陸マイラー1枚目はやはりソラチカカードです。でも、表を見てもらえればわかりますが、ポイントが1つもついていません。キャンペーンも応募できなかったので、クレカ発行でもらえるポイントは0です。
このカードを発行する前に、ANAが開催している【マイ友プログラム】を知っていれば、ソラチカカード発行で500マイルもらえていたのに、、、。涙
ANAカードをまだ1枚も持っていない人は、【マイ友プログラム】要チェックです!
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11月です。マイルを貯...
ソラチカカード発行後は、とりあえず1万円以上の案件を狙おうと考えていました。
Yahoo!Japanカードは、7,150円でこの中では低めですが、カード発行後、低い条件をいくつかクリアすると、11,000ポイントもらえるキャンペーンをやっていました。確か発行後、1か月以内に10,000円以上使ったらとか、専業主婦でもクリアできる条件ばかりでした。クレカのキャンペーンは、半年で30万円使ったらとか、50万円使ったらとか専業主婦からすると現実的でないものが多いです。その点、Yahoo!Japanカードはとっても現実的な条件でした。ポイントサイトのポイントだけでなく、キャンペーンの内容も考慮して考えるといいです。
ANA VISA一般カードは、将来ANA VISAワイドゴールカードを手にいれるために発行しました。専業主婦は、いきなりゴールドカードなんて審査に通るわけがないと思い、まずはANA VISA一般カードで支払い実績をつけてからANA VISAワイドゴールカードに切り替え申請をしようというコンタンです。
専業主婦陸マイラーが取得すべきANAカードは、何がいいのかを考える① - 専業主婦マイラーの挑戦
ANA VISAワイドゴールドカードがいいと色々なブログで紹介されています。そんなにANA VISAワイドゴールドカードがいいのか調べてみました。専業主婦陸マイラーの私が選ぶカードは何がいいのか色々と考えてみました。目次1.比較するANAカードのブランドを絞りました2.ANA VISAカードの種類から考える3.マイル還元率から考える4.ここまでのまとめ 1.比較するANAカードのブランドを絞りました・ANAカードのランクは、一般カード...
専業主婦陸マイラーが取得すべきANAカードは、何がいいのかを考える②SFC(スーパーフライヤーズカード)を手に入れたその後から考える - 専業主婦マイラーの挑戦
前回は、3種類のANA VISAカード(ANA VISA一般カード、ANA VISAワイドカード、ANA VISAワイドゴールドカード)で専業主婦の私が持つのならどのカードがいいか比較してみました。専業主婦陸マイラーが取得すべきANAカードは、何がいいのかを考える① - 専業主婦マイラーの挑戦ANA VISAワイドゴールドカードがいいと色々なブログで紹介されています。そんなにANA VISAワイドゴールドカードがいいのか調べてみました。専業主婦陸マイラ...
2.クレジットカード申込で気を付けていること
「キャッシング利用枠を 0 にする」ことです。キャッシングとは、現金を借りることができるシステムのことです。申し込んだキャッシング利用額は、指定した金額が無条件で設定されるわけではなく、その額でいいか審査されます。専業主婦なので、ただでさえ審査が通りにくそうなので、審査項目は少ないほうがいいです。キャッシング額の審査なんていりません。なので0にしています。
リボ払いは基本的にはなしにしています。昔からなのかはわかりませんが、最近はリボ払いをすごく推してきますよね。メリットが高そうなら、リボ払いの設定にして、1回の支払い金額を高めに設定しますが、基本的にはなしにしています。
3.専業主婦陸マイラーになって、クレカ発行で審査に落ちたカードが、、、
陸マイラーになってというより、人生で初めてクレジットカード申請で落ちたカードがあります。
『JAL アメリカン・エキスプレスR・カード』

2017年11月申請、ポイントは16,480ポイント。
カード申込条件:18歳以上で、ご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)
JALマイルが貯まるカードを持っていなかったもで、もらえるポイントも高いし、これだ!と思って申し込んだんのですが、審査に落ちました。結果連絡は、申し込んでから2週間後くらいだったと思います。結果のメールが遅いなと思っていたら、はがきで連絡がきました。
配偶者に収入があればいいんじゃないの!と思ったのですが、原因はわかりません。クレカの支払いも遅延なくやっていたんですが。
同じ2017円11月にANA VISA一般カードを申し込んだから??
思い当たる理由がわからず、とりあえず無念な結果でした。
4.クレカ審査落ち後の申し込み状況
クレカ申込履歴は、CIC情報に6か月残るので、審査に落ちたら6か月はクレカに申し込まないほうがいいと言われています。審査に落ちた後、他のクレジットカードに申し込んでも、審査落ちの情報がわかるので、審査に通りにくくなるそうです。
CICとは、クレジットカード会社の共同出資でできた指定信用情報機関です。消費者のクレジット情報や消費者ローンに関する信用情報をクレジット会社から収集して情報を共有しています。信用情報とは、契約内容・支払状況・残債額などです。
CICに加盟して情報共有しているのは、クレジット会社だけでなく、百貨店、リース会社、保険会社、携帯電話会社など他業種にわたっています。この情報を参考に、クレカを発行させるとか、お金を貸す貸さないとか決めているんですね。
自分の信用情報がどうなっているのかは、お金を払えば、パソコンで見ることができます。申し込んで手続きをすませれば、すぐに確認することができます。2017年11月に落ちた『JAL アメリカン・エキスプレスR・カード』の情報がどのように載っているのか気になり、情報開示をしてみました(2018年5月時点)。ぎりぎり6か月経っていないので、まだJAL アメリカン・エキスプレスR・カードの情報が残っているかなと思ったのですが、載っていませんでした。なんでだろう??
まぁ載っていないのはいいことですかね。
他に、特に気になる点はなしでした。安心。
このCIC情報開示で、解約せず年会費を払い続けている忘れられたカードの存在がわかったりするんですよね。私がそうでした(笑)

表をまた見てもらえますか。
見てもらうとわかるのですが、2017年11月にJAL アメリカン・エキスプレスR・カードに落ちたんですが、12月に高額のクレカ案件が出たのでトライしてみたんです。申請落ちした後ですが、高額案件を6か月我慢するのは厳しいし、これがダメなら6か月大人しくしようと思って申し込んでみました。
なんと、審査に通りました。クレディセゾンカード。
その後も、毎月申し込んでいますが、落ちていません。
毎月遅延なく支払いをしていれば、月1枚くらいなら、1度落ちても発行してもらえるんですかね。
それか、私が発行したクレカは、落ちにくいクレカという事なんですかね。そうだとすれば、収入のない専業主婦にもおすすめのクレカという事になるのかな。。。
5.最近のクレカ選びについて
最近は、クレカ選びに慎重です。ポイントを稼ぐために、月1枚は発行したいのですが、10,000円以上でないとやらないと決めています。なぜ、慎重かというと先ほども触れましたが、7月にANA VISAワイドゴールドカードへの切り替え申請をしようと考えているからです。申請前に、審査落ちとかダメですよね。
本来は、ANAカードの切り替えが終わるまでクレカの申し込みをやめればいいんですが、それはそれでポイント貯めにくいし。少しでもマイルを貯めて修行の費用を捻出しないととも思い、、、実は昨日申し込んでしまいました。ちょっとドキドキです。
クレカの発行は、月1枚。多くても2枚。でも毎月2枚はやめておいた方が賢明だと思います。月1枚しか発行できないクレカなので、基本的に高額のものを狙っていきましょう!専業主婦でも発行できた私のクレカ情報が参考になればうれしいです。
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村
【新ソラチカルート】ポイントサイトからANAマイルへの交換スケジュールを考える。3か所の日程を外してはいけない。 - 専業主婦マイラーの挑戦
陸マイラーがポイントサイトを使ってマイルを貯めるのは【①ポイントサイトでポイントを貯める②貯まったポイントをメトロポイントに交換する③メトロポイントからANAマイルに交換する】この流れで行います。2018年4月からソラチカルール改悪によって、新たなソラチカルートを通らなければANAマイルに交換することができなくなりました。そのルートを私は新ソラチカルートと呼んでいます。新ソラチカルートは、今までより長いです。で...
- 関連記事
-
-
専業主婦マイラーが10分で審査に通ったクレジットカード_エムアイカード(スタンダード)
-
ANA陸マイル活動_2018年5月時点で専業主婦が発行できたクレジットカードについて
-
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】
-
スポンサードリンク