主婦マイラーの挑戦

主婦陸マイラーの活動ブログです。2017年からANAマイルを貯め始め、2021年SFC取得をしました。マイルの貯め方、旅行、時々子育てなどについて書いてます。

 >  ■子供・行楽・旅行 >  行楽 >  中山競馬場_子供の遊び場は楽しい

中山競馬場_子供の遊び場は楽しい

最終更新日 : 2019-02-26

中山競馬場.jpg


何も予定がない日曜日。小学生の息子からはピクニックに連れていけとせがまれ、、、。外でレジャーシートを広げてお昼ご飯を食べたいとのこと。行きたいところがないし、イオンで買い物でも、、が通用しません。買い物なんて興味なし。
とりあえず、私が行ってみたかった道の駅に行くことに。道の駅に15分位滞在して、さて次どうしよう。スマホのGoogleマップで近くにある公園を探していた時に、ひらめきました。

中山競馬場って子供の遊び場があったはず!
電話をして、今日入れるか聞いてみたところ、「入れます。子供のイベントも開催してます!」とのことで、Goすることにしました。





1.中山競馬場について


1-1 中山競馬場の場所


中山競馬場の基本情報について

〒273-0037 千葉県船橋市古作1-1-1
JR船橋法典駅から専用地下道(動く歩道設置)で徒歩約10分。電車で行くなら、JR船橋奉典駅を使うのが一番いいと思います。

1-2 中山競馬場で遊べる日


競馬開催日の土日のみ 9:00~17:00
競馬開催日とは、中山競馬場だけのことでなく、全国の競馬場のどこかで競馬が開催されている日という意味です。場外馬券場があるので、競馬が開催されていれば、開いています。基本的に土日はどこかでやっているので、中山競馬場は土日はほぼ開いています。
平日はお休みで遊ぶことはできませんので注意して下さい。
詳細は直接お問い合わせください
 
 競馬開催日カレンダー:http://www.jra.go.jp/keiba/calendar/

入場料は、中山競馬場での開催日は200円。それ以外の土日は無料です。


1-3 中山競馬場の駐車場


中山競馬場には、JRA(日本中央競馬会)直営駐車場があります。それ以外に周りに民間駐車場がたくさんあります。JRA直営の駐車料金は、中山競馬場での競馬開催日は2,000円、パークウィンズ時(非開催で場外馬券購入ができる日)は1,000円です。民間駐車場は、パークウィンズ時は500円のところが多かったです。私たちが行ったのは、5/27(日)でパークウィンズの日だったので500円でした。直営より安いので、民間駐車場に停めることにしました。競馬開催日は、2,000円とか3,000円とか取られそうですが。
それでも、一番近い民間駐車場だったせいか、50台位停められるところ、この日はあと2,3台位しか空いてませんでした。

初心者の私は、中山競馬場で競馬が開催されていないのに、なんでこんなに車が停まってるのかわかりませんでした。みんな子連れ?遊びに来てるの?え、遊具、激込み?大人気?!


2.JRA中山競馬場の中での光景


正門から中に入ると、すぐ右にパドックが見えました。そして建物の中に入って、車が多い理由がわかりました。建物の中には、場外馬券を買ってモニターを眺めているおじさまであふれていました。中山競馬場で競馬がない日も、場外馬券を買いにきて、ここでモニター見て過ごしているんですね。涼しいし、飲食店はあるし、1日いれます。


3.子供の遊び場みどりの広場


3-1 緑の広場までの行き方


基本的に、競馬場は大人が来るところだからなのか、建物に入っても子供の遊び場へ行く案内がありません。競馬場初心者の私には、どこに行ったら遊具があるのか、インフォメーションの看板を見てもよくわからなかったです。係のお姉さんに教えてもらってようやくわかりました。

建物に入って右に歩くと、B1に降りることができるエスカレーターがあります。そこからB1に行き、連絡通路を通って、競馬のコースの中に作られている緑の広場へ行きます。通路は、歩いて5分くらいです。

馬場内連絡通路を使って馬場内エリアをめざします

全体図.jpg


お土産屋さんが見えてくると到着です。
中に入ると、また馬券が変える建物に入るので、おじ様たちがたくさんいます。そこを通り過ぎて外にでるとみどりの広場が見えてきます。

3-2 みどりの広場の遊具


第一印象は、きれい、遊具が多い。5/27(日)の天気がいい日曜日なので、たくさん人がいますが、多すぎて遊びにくいということはありませんでした。

注意事項としては、テント使用禁止です。これからの季節は、既成のテントの下がが取れなければ熱々の中にさらされます。既成のテント以外に陽をよけるところがないので、真夏はきついかな

中山競馬場みどりの広場1.jpg


中山競馬場みどりの広場2.jpg


テントはこの1か所のみです。朝からいかないとテントの下はとれなさそうです。

中山競馬場みどりの広場テント.jp

1歳位が楽しめる遊具
中山競馬場みどりの広場遊具3.jpg

2,3歳が楽しめる遊具
中山競馬場みどりの広場遊具2.jpg

年中長~小学1年生くらいが楽しめる遊具
中山競馬場みどりの広場遊具1.jpg


ちゃんと係の人がいます
中山競馬場みどりの広場遊具ぽんぽんバス.jpg

中山競馬場みどりの広場遊具うまゴーカート.jpg

中山競馬場みどりの広場ぶらんこ.jpg

他にも、本物の馬に乗れたり、近くで馬がみれたりします。


3-3 飲食店事情


メインのスタンド(建物)のB1に飲食店が出ています。小さなフードコートみたいに、椅子やテーブルがあります。緑の広場の建物には、入口に銀だこがあり、広場にキッチンカーが3台来ていました。食べ物の調達は問題なくできそうです。ビールも。


4.帰り路、連絡通路から応援スタンドへ


連絡通路の帰り道、行きから気になっていたのですが、連絡通路の途中、横にそれる道があります。どこにつながるのか気になっていたので、帰りにいってみました。
そこは、応援するスタンドへ続く通路でした。馬が走っていたらまじかに見えそうです。

応援スタンド1.jpg

応援スタンド3.jpg

応援スタンド2.jpg


最後に、私たちはメインレースが始まる15:40頃までには出ないとと思い、14:15頃競馬場を出ました。子供はヒーローショーを見て、握手して帰る!と言っていましたが、なんとか説得して連れて帰りました。握手してたら、メインレースが終わるかもしれません。
私たちが帰るころ駐車場は、まだ満車状態でした。メインレースが終わった後、大移動となるかもしれません。車で行く場合、帰りはメインレース前か、広場が閉まる17:00ぎりぎり位がいいかもしれませんね。

今回は、パークウィンズ時だったので、馬が入っているところは見れませんでしたが、子供たちに間近で馬が走っているのを見せてあげるのもいいかなと思いました。私が行った、5/27はG1の日本ダービーだったので、馬券を買いに来る人が多かったですが、G1開催日を外せばもう少し人が少なかったかもしれません。

次中山競馬場で開催されるのは、9/8(土)GⅢ紫苑Sだそうです。GⅢはどのくらい人がくるのか想像できませんが、GⅠじゃないので、ちょっと子連れて馬を見に来るのもいいかもしれません。常連さんからしたら、GⅢをなめるな、小さい子連れなんてとんでもないと言われるかもしれませんが。
もう少し情報収集が必要ですが、考えてみようと思います。


子供にはいろんなことを見せてあげたいなと思っています。どう感じるか、何も感じない(苦笑)かもしれませんが。旅行もいろんなところに行けたらいいなと思います。


ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!


にほんブログ村 小遣いブログ 陸マイラーへ
にほんブログ村


専業主婦のマイルの貯め方_マイルを貯めて毎年海外旅行へ行く方法 - 主婦マイラーの挑戦

2017年8月にマイルを貯め始めて早10か月。最初は、マイルってよく聞くけど、よくわかりませんでした。マイルを使ってただで飛行機に乗れる位しか知りませんでした。それが今では、「マイルってこんなに簡単に貯めることができるのか」と驚いています。最初はマイルを貯める方法って、怪しいのかなと疑ってかかりましたが、10か月経った今、声を大にして言えます。全然怪しくないです。専業主婦で自由になるお金が少なくても、グア...


ポイントサイトでの稼ぎ方と新ソラチカルート解説_交換のタイミングが大事 - 主婦マイラーの挑戦

陸マイラーがポイントサイトを使ってマイルを貯めるのは【①ポイントサイトでポイントを貯める②貯まったポイントをメトロポイントに交換する③メトロポイントからANAマイルに交換する】この流れで行います。2018年4月からソラチカルール改悪によって、新たなソラチカルートを通らなければANAマイルに交換することができなくなりました。そのルートを私は新ソラチカルートと呼んでいます。新ソラチカルートは、今までより長いです。で...

関連記事

スポンサードリンク