最終更新日 : 2019-02-28
最初はマイルを貯める方法って、怪しいのかなと疑ってかかりましたが、10か月経った今、声を大にして言えます。全然怪しくないです。
専業主婦で自由になるお金が少なくても、グアムやハワイ、ヨーロッパに行ける航空券を手に入れることができるんです。我が家のように家族4人なら年1回かな。でも、年1回でも海外旅行に行けるなら、万々歳です。
私が10か月実践してきた方法をお伝えしたいと思います。マイルを貯めて海外旅行にGo!しましょう
1.10か月のANAマイルを貯めた成果
2.ANAマイルを貯める方法
2-1 マイルを貯める方法は3種類
2-2 ポイントサイトでのマイルの貯め方
2-3 ポイント交換の仕組み
2-4 ポイントサイトで貯めるために必要なクレジットカード
3.貯まったマイルの使い方
4.今後の私の予定
1.10か月のANAマイルを貯めた成果
フラッグキャリア日本を代表する航空会社には、ANA(全日空)とJAL(日本航空)があります。もちろんANAマイル、JALマイルとあるのですが、ANAマイルの方が貯めやすいと言われているので、私はANAマイルを貯めることにしました。
2017年8月から始めて10か月の成果です。

110,017マイルあります。東京-グアムの特典航空券(マイルで交換できる航空券のこと)だと20,000マイルで交換できます。110,000マイルあるので、我が家の家族4人分、発券することができます。年に1回海外に行けるといった意味がなんとなく、わかった気がしませんか?
2.ANAマイルを貯める方法
2-1 マイルを貯める方法は3種類
①飛行機に乗って搭乗マイルを貯める【空マイラー】②クレジットカードの支払いポイントを貯めマイルに換える③ポイントサイトでポイントを貯めマイルに換える【陸マイラー】
専業主婦は、そんなに飛行機には乗らないので、①で貯めるのは無理です。
②クレジットカードの支払いでポイントを貯める場合、マイル還元率1%で考えるとグアムの20,000マイル貯めるには、2,000,000円の買い物が必要です。稼ぎの少ない私には非現実的で、無理です。
③ポイントサイトで貯める。これが正解です。
ポイントサイトとは、お小遣いサイトとも呼ばれているのですが、いろんな企業が広告を出している広告サイトで、その広告を利用することでポイントが入る仕組みです。例えば、楽天カードの広告があって、この広告をクリックして楽天カードを発行すれば、ポイントがもらえる仕組みです。いろんな会社が広告を出しています。サイトを利用するのは無料なので、この方法であれば専業主婦でもポイントをたくさん稼ぐことができます。
2-2 ポイントサイトでのマイルの貯め方
実際に、ポイントサイトで私がどういう風に貯めているかというと、基本はたくさんポイントがもらえる案件をこなして貯めています。クレジットカードの発行、FX、商品モニター、お買い物などです。
クレジットカードの発行、危なくない? 危なくありませんが、注意してほしいことはあります。発行するのは1か月に1枚程度にしておくこと。
FX、お金なくなりそう? 儲けようと思わなければ大丈夫です。FXは簡単な取引条件で、10,000ポイント位もらえるものがあります。FXで儲けるのではなく、高額ポイントをもらうのが目的です。簡単なものだと5秒位で取引がおわります。
たぶんもう少し値が動くのを待とうとかFXで儲けることを考えると、素人は損してしまうんだと思います。あくまでポイントを稼ぐためにやるという事を忘れてはいけません。
たとえばポイントサイトで稼いだ10,000ポイントを、これからお伝えするルートで交換すると最終的に8,100マイルになります。
グアムの特典航空券は20,000マイルあれば手に入ります。10,000ポイントもらえる案件をすれば一気に8,100マイル貯まります。
なんとなく、ポイントサイトで貯めるイメージが見えてきたんじゃないですか。
ポイントサイトの活用について詳しくはこちらをご覧ください。
ポイントサイトでの稼ぎ方と新ソラチカルート解説_交換のタイミングが大事 - 主婦マイラーの挑戦
陸マイラーがポイントサイトを使ってマイルを貯めるのは【①ポイントサイトでポイントを貯める②貯まったポイントをメトロポイントに交換する③メトロポイントからANAマイルに交換する】この流れで行います。2018年4月からソラチカルール改悪によって、新たなソラチカルートを通らなければANAマイルに交換することができなくなりました。そのルートを私は新ソラチカルートと呼んでいます。新ソラチカルートは、今までより長いです。で...
2-3 ポイント交換の仕組み

マイルの勉強を始めたころ、こういうポイントサイトを矢印で結んだ図をよく見ていました。
大まかには、こうして各ポイントサイトで順々にポイントを交換していき、最後にマイルになる流れです。
この流れを2018年3月までは「ソラチカルート」と言っていました、でも2018年4月から一部ルートが使えなくなったので、新たなソラチカルートができました。この図のルートがそうです。私はこれを【新ソラチカルート】と呼んでいます。マイルへの交換率は81%です。こんな高い還元率はほかになりです。2018年3月まではマイル交換率90%でした。今は、81%ですが、またさらに下げられるかもしれません。
この高還元率の新ソラチカルートで無限にポイントを交換できるかといえばそうではありません。交換できるポイントには制限があります。最後のメトロポイントからANAマイルに交換する上限ポイントは毎月20,000ポイントです。メトロポイントからANAマイルへの交換率は90%なので、最終的に新ソラチカルートでは毎月18,000マイルが上限になります。
よく、年間216,000マイル貯めることができると、いろんなブログで書かれていませんか。
これは、18,000マイル/月×12か月で216,000マイルなんです。毎月上限の18,000マイル貯めると年間216,000マイル貯まるんです。飛行機に乗らなくてもこんなに貯められるんですね。
実際の作業は、
一番左端の【ハピタス】から【PxXギフト】に交換する場合は、下の図のようにハピタスのポイント交換ページに行き、ポイント交換先の中から「PeXポイント」を選び交換を申し込みます。そうすると、ハピタスの場合は2,3営業日でPeXポイントに移行されます。
どのポイントサイトでも「ポイント交換」というページがあります。そこで、Amazonギフトとか、楽天ポイントとか、ANAマイル、現金とか貯めたポイントを交換することがきます。

こういう風に、次はPeXから、三井住友カードのワールドプレゼントポイントに交換します。そして次は、ワールドプレゼントポイントからGポイントに交換、、、という流れで行っていきます。
一番最初は、ハピタスからマイルに代わるまで4か月位かかります。待ち遠しいですね。でもそのあとは、毎月同じ交換作業を繰り返すと、マイルも毎月貯まっていくようになります。
でも、この長いルートを頼らなくても、途中でANAマイルに交換することはできないの?と疑問がでませんか。
「はい、ANAマイルに交換しようと思えば途中で交換できます」
Pexやワールドプレゼントポイントでも直接ANAマイルに交換できます。でも、そこで交換していまうと交換率が低くなるんです。
PeXには、このようにポイントをANAマイルに交換することができます

10,000ポイントを新ソラチカルートで交換すると、交換率81%で8,100マイルになります。
PeXからいきなりANAマイルに換えると、6,000マイルになります。交換率60%そうです、交換率が低いんです。
なので直接交換してはいけません。
時間が少々かかっても新ソラチカルートを使って、爆発的にマイルを貯めるのが正解なんです。
2-4 ポイントサイトで貯めるために必要なクレジットカード
新ソラチカルートの全体的な流れは、なんとなくつかめましたか。
次は、必要なクレジットカードについてです。
この新ソラチカルートで、マイルに交換するためには、2種類のカードが必要になります。
絶対、必要なのは、ソラチカカードです。ポイント交換の最後の方にあるメトロポイントからANAマイルに交換するにはソラチカカードがないとできないので、このカードが発行できない場合、交換率81%で、ANAマイルを貯めることはできません。
ソラチカカードとは「ANA To Me CARD PASMO JCB」。ANAと東京メトロが提携して作られたカードです。ANAの空(ソラ)とメトロの地下(チカ)、併せてソラチカカードと呼ばれています。決済ブランドはJCBです。

2枚目は、ワールドプレゼントポイントに交換する際に利用する三井住友カードです。ワールドプレゼントポイントに交換できればいいので、三井住友カードが発行するものなら何でもいいのですが、ANAマイルを貯めるならANAカードが必要なので、ANAカードを作った方がいいです。
ANAカードを作ったことがない人は、申し込むのにお得な方法があります!
ANAが実施しているマイ友プログラムを利用して下さい。
紹介してもらって入会すると、ボーナスポイントがマイルでもらえます。
申し込む前に、まずはこちらを読んで下さい!
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11月です。マイルを貯...
3.貯まったマイルの使い方
貯まったマイルは、海外の特典航空券に利用するのが、マイルの価値を一番高めると言われています。
マイルの価値は、1マイル1円ではありません。海外の特典航空券に交換すると、しかもエコノミークラスではなく、ビジネスクラス、ファーストクラスに交換すると、1マイルが10円にも15円の価値になります。
私は子供が小さいので、今のところエコノミークラスへの交換しか考えていませんが、エコノミークラスだと
(全部レギュラーシーズンを想定)
グアム20,000マイル、ハワイ40,000マイル、ヨーロッパ55,000マイル、オーストラリア45,000マイル、韓国にいたっては15,000マイルで行けます。
新ソラチカルートだと毎月18,000マイル貯められるので、韓国は1か月貯めれば行けます。海外旅行が現実的になってきたと思いませんか。高い航空券を買わなくても行ける。
4.今後の私の予定
私事ですが、2019年からSFC(スーパーフライヤーズカード)というANAの上級会員になれるカード取得を目指そうかと考えていましたが、少々時期をずらすことを検討しています。
夫に陸マイラーのことを理解してもらえるように、貯まったマイルを家族の海外旅行で使おうかと考えています。
2020年3月あたりにグアムかフィリピン。そして同時に2020年から上級会員を目指すべく修行をしようかと。そうすれば、たっぷりマイルがたまっているので、グアム位なら4人分特典航空券につかっても、十分修行できるだけのマイルがあります。
まだまだ検討中ですが、やっぱりSFCはほしいので、いつかは修行したいです。
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村
特典航空券で2019年夏休みのバンコク・プーケット旅行の航空券を予約しました!ストップオーバー利用! - 主婦マイラーの挑戦
初めて、特典航空券を使ってANA国際線航空券を発券しました。特典航空券で家族4人、来年の夏休みバンコク・プーケットに行きます。2017年8月ごろからANAマイルを貯め始め、この度、特典航空券に替えました(*‘∀‘)メインはプーケットですが、ストップオーバー(途中降機)を利用して、バンコクにも2泊してきます。SFC修行を目指していたのでマイルが15万マイルぐらい貯まっていました。修行はしないことにしたので、パーっと使いまし...
SFC(スーパーフライヤーズカード)はANA上級会員の資格が手に入るすごいカード - 主婦マイラーの挑戦
私が陸マイラーを目指す理由は、このSFCを手に入れたいからです。SFCは、ANAカードの一種で年会費を払い続ける限りANAの上級会員であり続けることができるのです。SFCの特典について書いてみたいと思います。■陸マイラーが取得したいSFC(スーパーフライヤーズカード)とはANAの「ダイヤモンドサービス」メンバーまたは「プラチナサービス」メンバーだけが申込めるクレジットカード機能付き年会費有料のカードのことです。ANAの会...
- 関連記事
-
-
【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯めてお得に旅行に行く方法
-
専業主婦のマイルの貯め方_マイルを貯めて毎年海外旅行へ行く方法
-
スポンサードリンク