2018-06-28 (Thu)
最終更新日 : 2019-01-23

ついに、ANA VISAカードのマイペイすリボに申し込みました。申し込めば、年会費が安くなったり、ポイントが倍もらえたりとお得だはわかっていたのですが、私はマメな性格じゃないので、毎月マイペイすリボの増額設定を続けることに抵抗がありズルズル先送りしていました。でも、今月大きな買い物をしたので、ANAマイルを増やすチャンスと思い、申し込むことにしました。
年利の手数料とか、ややこしい感じがして避けていましたが、一度ゆっくり調べてみると意外とやることは簡単なことがわかりました。なんとなくややこしそうという思い込みが間違っていました。私のようにややこしそうと避けている方に、具体的に毎月なにをすればいいかをお伝えします。毎月の作業は、月1回3分もあれば終わります。
新ソラチカルートで、ポイント交換作業が発生しますよね。その中の1つとして、マイペイすリボの増額設定を入れると忘れなくていいと思います。
ややこしい話はいらないので、やるべき事だけ教えてという方は、こちらをリンクして掲載箇所に飛んで下さい。
↓↓
3.【方法だけ知りたい人】マイペイすリボに申し込んでする作業
目次
1.マイペイすリボに登録でもらえるポイントが2倍になる
2.三井住友カードのマイペイすリボとは
2-1 マイペイすリボとは
2-2 マイペイすリボでポイント2倍になる条件
3.【方法だけ知りたい人】マイペイすリボに申し込んでする作業
3-1 3-1 マイペイすリボの申し込み
3-2 毎月の増額設定方法
3-3 マイペイすリボのすることのまとめ
4.マイペイすリボ払い初回支払い金額の例
4-1 マイペイすリボ手数料発生はいつからか
4-2 2回目の支払いで増額する金額は?
1.マイペイすリボに登録でもらえるポイントが2倍になる
2.三井住友カードのマイペイすリボとは
2-1 マイペイすリボとは
2-2 マイペイすリボでポイント2倍になる条件
3.【方法だけ知りたい人】マイペイすリボに申し込んでする作業
3-1 3-1 マイペイすリボの申し込み
3-2 毎月の増額設定方法
3-3 マイペイすリボのすることのまとめ
4.マイペイすリボ払い初回支払い金額の例
4-1 マイペイすリボ手数料発生はいつからか
4-2 2回目の支払いで増額する金額は?
1.マイペイすリボに登録でもらえるポイントが2倍になる
私がANAマイルを貯めるために、日々使っているANA VISAカードは、三井住友カードが発行しているクレジットカードです。なので、三井住友カードが発行するポイントをもらうことができます。
三井住友カードはマイペイすリボへ申込、条件を満たすと、毎月もらえるポイントが2倍になります。
20,000円の買い物で、20ポイントもらえるとしたら、20ポイントは通常ポイントとしてもらえ、さらにマイペイすリボ登録で、リボ手数料が発生した月は、さらにボーナスマイルとして20ポイントもらえます。合計40ポイントもらえます。
通常ポイントは1ポイント10マイルでANAマイルに交換できる
ボーナスポイントは1ポイント3マイルでANAマイルに交換できる
三井住友カードのポイントの場合、ANAマイルに直接交換しますが、上記のようにプレミアム・ボーナスマイルといわれるポイントは、ANAマイルへの交換率が悪いので、直接ANAマイルに交換せずに、新ソラチカルートを使ってANAマイルに交換します。
通常ポイント20ポイント→ANAマイル交換で200マイルに(10マイルコースの場合)
ボーナスポイント20ポイント→新ソラチカルート81マイルに
合わせて218マイルになります。
ボーナスポイント20ポイントをワールドプレゼントでANAマイルに交換すると、60マイルにしかなりません。ボーナスポイントは、必ず新ソラチカルートに乗せて下さい。なので、Gポイントに交換して下さい。
ポイントサイトでの稼ぎ方と新ソラチカルート解説_交換のタイミングが大事 - 主婦マイラーの挑戦
陸マイラーがポイントサイトを使ってマイルを貯めるのは【①ポイントサイトでポイントを貯める②貯まったポイントをメトロポイントに交換する③メトロポイントからANAマイルに交換する】この流れで行います。2018年4月からソラチカルール改悪によって、新たなソラチカルートを通らなければANAマイルに交換することができなくなりました。そのルートを私は新ソラチカルートと呼んでいます。新ソラチカルートは、今までより長いです。で...
2.三井住友カードのマイペイすリボとは
2-1 マイペイすリボとは
ショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いになるお支払い方法で、最低お支払い金額の5,000円から(三井住友プラチナカード・ゴールドカードは1万円から)設定できます。自分が、毎月この位は使うなと思う金額を設定して下さい。
マイペイすリボに申し込むと特典があります。
①年会費が無料もしくは半額になる
②ポイントが2倍もらえる(条件あり)
2-2 マイペイすリボでポイント2倍になる条件
ポイントを2倍には、マイペイすリボを申込むだけではなりません。
毎月、リボ払い手数料を発生させなければいけません。
手数料は1円以上発生すれば、ポイントが2倍になります。1円でいいんです。逆に、残高をたくさん残していると、その分たくさんリボ払い手数料が取られます。なので、手数料を1円に近づけるために、毎月増額手続きをして調整します。
手数料の利息は年率15%も取られるので、リボ払いにする金額が大きくなれば、なるだけ手数料もたくさん取られてしまいます。
3.【方法だけ知りたい人はここから】マイペイすリボに申し込んでする作業
3-1 マイペイすリボの申し込み
①三井住友カードのVpass(ブイパス)にログインする
②「リボ払い&キャッシング」のページから、「マイペイすリボ」を申し込む

③お支払いコースの指定で「元金定額コース」を選択し、毎月この位は使うだろう金額を入力する。
※設定金額が高すぎると、1回払いで支払えてしまいリボ払いにならないので注意して下さい。

3-2 毎月の増額設定方法
マイペイすリボ申込後、最初の支払い日は、マイペイすリボ対象ではないので、普通に1回払いで請求金額全額を納めるので手続きの必要はありません。
2回目の支払い日からがリボ払い対象です。
支払日の15日前位に「お支払い金額のお知らせ」メールが来ますので、来たら増額手続きを行います。
※増額設定には期限があります。自分の利用している銀行によって、締め切りが違いますので、必ず確認して下さい。
①三井住友カードのVpass(ブイパス)にログインする
②「リボ払い&キャッシング」のページから、「マイペイすリボ」をクリック
③ページの真ん中あたりの「マイ・ペイすリボ」のお支払い金額変更ボタンをクリック

④「増額を申し込む」をクリック
⑤「次回お支払い金額」を選択して、次に進んで追加の支払い金額を入力する

※ここがポイント
増資額ですが、リボ払いになる初回(マイペイすリボを申し込んでから2回目の支払い)は、2,000円残して下さい。
増資額は1,000円単位ですが、1,000円を残しただけだと、支払いで手数料が発生しない可能性があります。
2,000円残しても払う手数料は10円以内でおさまると思います。
リボ払い2回目からは、1,000円以上残っていれば手数料が発生します。
ちなみに、1,000円残すと、手数料は13円とか12円になります。
3-3 マイペイすリボのすることのまとめ
①マイペイすリボの申し込み
②リボ払いの初回月は、金額確定メールが来たら増額を申し込む
③リボ払い初回月の増額は「2,000円以上残る金額」で追加支払い金額を設定する
③´リボ払い2回目以降の増額は、「1,000円以上残る金額」で追加支払いを設定する。
これだけです。
4.マイペイすリボ払い初回支払い金額の例
4-1 マイペイすリボ手数料発生はいつからか
【例】
6/5に50,000円買い物をした。6/20にマイペイすリボ申込(元金定額30,000円で設定)
15日締の10日払いの場合
①申込後、初回支払い日の7/10は、リボ払い対象ではなく今まで通り1回払いで全額お支払い
→50,000円支払い
②2回目の支払い日8/10からリボ払いの対象(6/16~7/15のお買い物)
→30,000円の支払い、手数料は発生しません。(8/11以降から手数料発生)
③3回目の支払日9/10から手数料が発生します。
よって、この月からポイント2倍の対象となります。
マイペイすリボ申込後、3か月目の支払いからポイント2倍がつきます。結構、時間がかかりますね。
私はこのタイムラグを考慮していなかったために、大きな買い物をしたのに、その金額がポイント2倍対象にならない事態に陥るところでした。
大きな買い物をする予定がある場合は、3か月前からマイペイすリボに申し込んでいた方がいいです。けど、急に大きな出費があることってありますよね。私も急に冷蔵庫が壊れたので、買うことになりました。
そういう事もあるので、マイペイすリボは、事前に申し込んでいた方がいいです。
4-2 2回目の支払いで増額する金額は?
上記の②で増額設定をするのですが、2回目の支払いの時だけ、支払い残高が2,000円になるように、追加の増資を行います。
なぜ、2,000円かというと
9/10に支払う手数料は、8/11~8/15の5日分です。
9/10の支払いの時はは、7/16~8/15までのお買い物が対象で、8/10の支払い日まではリボ対象外だから。
2,000円×15%(年率)÷365日×5日=4.1円
1,000円×15%÷365日×5日=2円
1,000円でも手数料が2円となるのですが、この5日間に土日祝が入ると5日ではなく2日や3日と対象日が少なくなります。
もし8/1~8/15の間に土日祝が重なった場合、対象日は2日となります。
1000円×15%÷365日×2日=0.83円
1円を切ってしまいました。これでは、手数料が発生しないので、ポイント2倍の対象外となります。
2回目からは、対象が1か月分となりますので、1,000円以上あれば大丈夫です。
1,000円×15%÷365日×30日=12円
初回は2,000円以上残るように増資
2回目以降は、1,000円以上残るように増資
これを覚えておけば大丈夫です。
やることは簡単なんですけど、数字が入ってくるので、ややこしく感じますね。手数料の計算とか、調べるぞ!と意気込まないと、取り掛かる気になれないです。私はそうでした(苦笑)
とりあえず、数字がややこしいと思ったら、詳しいことはわからなくても
『初回は2,000円残るように、その次からは1,000円残るように』とだけ知っていればできます。
ポイント2倍は大きいので、マイペイすリボ考えてみてください。
まだ、ANAカードを持っていない方はこちらを
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11月です。マイルを貯...
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
マイペイすリボ毎月の増額設定方法_3分の作業でマイルが貯まる
-
マイペイすリボのポイント2倍になる対象月に要注意
-
マイペイすリボに申し込んでANAマイルを貯める
-
スポンサードリンク