最終更新日 : 2019-01-23

2018年10月28日搭乗分からANA国内線運賃のシステムが大きく変わります。ANA国内線運賃の中で、一番安いとされる旅割も変更がありました。
今回は、たくさんの方が利用するだろう旅割に特化して、変更点をまとめました。
旅割は安いだけに、競争率も激化しますね(/ω\)
お得に、安く購入できる方法を考えたいと思います。
1.2018年10月国内線新制度の変更点
2.新制度の中で旅割の変更点
2-1 名称の変更
2-2 ANA SUPER VALUE EARLYの新設
3.旅割【ANA SUPER VALUE】とは
3-1 旅割【ANA SUPER VALUE】空席連動型運賃の仕組み
3-2 旅割【ANA SUPER VALUE】の発売日
3-3 ステイタスによる先行発売
4.旅割【ANA SUPER VALUE】をお得に手に入れるには
1.2018年10月国内線新制度の変更点
今回の改正で変わったことは大きく4つです。
①ANA国内線運賃の名称とシステムが変更する
②ANA SUPER VALUE EARLY という運賃が新設される
③販売開始時期が変わる運賃がある
④予約変更できる航空券の有効期限が延びる
一番大きく変わるのは、片道運賃や往復運賃のことで新名称でいうANA FLEXです。次いで特典航空券が大きく変わります。
詳細は、まとめてありますのでこちらをご確認下さい
2018年秋からANA国内線運賃が新制度になり、どう変わるのか。 - 主婦マイラーの挑戦
2018年10月28日搭乗分からANA国内線の運賃制度が新しく変わります。今まで使われていた航空券の名称が変更になったり、新しいカテゴリの航空券ができたり、大きく変更されるようです。細かいことまで見ていくと頭がパニックになりそうなので、変更点のポイントをまとめました。また、制度が変わるにあたり、今年は予約開始時期を一気に変えるのではなく、段階的に変えていってます。それがまたややこしい(涙)覚えるまで時間がか...
2.新制度の中で旅割の変更点
2-1 名称の変更
旅割という名称が【ANA SUPER VALUE】に変わります。
旅割21/28/45/55/75/X」
→「ANA SUPER VALUE21/21/28/45/55/75/SALE」
「プレミアム旅割28」
→「ANA SUPER VALUE PREMIUM28」
2-2 ANA SUPER VALUE EARLYの新設
ANA SUPER VALUの中に、「ANA SUPER VALUE EARLY(ANAスーパーバリューアーリー)という運賃が新設されました。
・ANAマイレージクラブ会員限定。同行者も含め、全員がANAマイレージクラブ会員であること。2歳以下で座席を取らない場合は、会員でなくてもよい。
・搭乗の355日前から購入できる
・販売は、会員ステータスによる優先販売はない。全員同じ日時に販売スタート。
・販売期限は、運航ダイヤ確定前まで。ANA VALUEやANA SUPER VALUEが販売される前に、販売終了となる。
・払戻手数料はかかりませんが、取消手数料は搭乗日55日を切るとかかります。
・空席連動型運賃
取り消し手数料やマイル積算率などはANA SUPER VALUEに準ずる規定になっています。
ちなみに名前からするとANA SUPER VALUEより安いのではと思いますが、ANA SUPER VALUEよりは安くありません。
価格帯は、ANA FLEXとANA VALUEの間に位置します。
ANA SUPER VALUEほど安くはなりませんが、355日前に購入できて、ANA FLEXよりは安く購入できる運賃なんです。
3.旅割【ANA SUPER VALUE】とは
搭乗日の何日前までに買うかによって、割引率が変わる運賃です。
ANA国内線の運賃の中で、一番安いお得な運賃なので、たくさんの方が利用していると思います。
旅割75/55/45/28/21/Xと6種類あります。後ろの数字が何日前までに買う必要があるかを示しています。
旅割75なら搭乗日の75日前に買えば大きな割引を受けられる運賃ということです。
旅割X(エックス)は、期間限定で不定期に販売されます。
旅割Xは特殊なのでおいておいて、それ以外だと早く買った方が安いので、旅割75が旅割の中では一番安い運賃となります。
3-1 旅割【ANA SUPER VALUE】空席連動型運賃の仕組み
旅割は、空席連動型運賃を使用しています。
便ごとの空席予測と予約日によって、その時に予約・購入が可能な一番安い運賃が表示されます。
イメージはこんな感じです。

さらに、旅割75、旅割55などそれぞれの運賃の中でA~Nまで14種類の価格が設定されています。空席予測と合わせてA~Nまでの一番安い料金が表示されます。細かいですね。
とりあえず旅割とは
・空席予測に応じて運賃が変わる
・一番安いのは旅割75である。
というのを抑えておきましょう。
3-2 旅割【ANA SUPER VALUE】の発売日
年に2回運航ダイヤ期間ごとの一斉発売となっています。
■夏ダイヤの発売日
3月の最終日曜日~10月の最終日曜日の直前の土曜日搭乗分は1月下旬発売予定
(1月下旬にならないと、この期間の旅割をかうことはできないということです)
■冬ダイヤ発売日
10月の最終日曜日~翌年3月の最終日曜日の直前の土曜日ご搭乗分は8月下旬発売予定
現在は、夏ダイヤが発売されています。
その中で、今日2018年6月19日に、2018年9月3日に搭乗する旅割を買う場合は、75日より前なので旅割75の航空券を購入することができます。(残っていればの話ですが)
7月17日搭乗の旅割を買う場合は、旅割28を購入することができます。(こちらも残っていればです)
旅割は安い運賃の航空券からなくなっていくので、すでに搭乗予定が決まっていれば、一斉発売のタイミングで購入することが大切です。
でも、この運航ダイヤごとの一斉発売は、実はANAのステイタスによって、発売開始のタイミングが違うんです。
3-3 ステイタスによる先行発売
ANAマイレージクラブ会員の中で、一定数以上飛行機に搭乗するとプレミアムメンバーと呼ばれるステイタスが与えられます。
一番高いステイタスが「ダイヤモンドサービスメンバー」続いて「プラチナサービスメンバー」次いで「ブロンズサービスメンバー」と3つに分かれています。
このプレミアムメンバーが、他のANAマイレージ会員より先に予約することができます。
中でも「ダイヤモンドサービスメンバー」が一番早く予約することができます。ダイヤモンドという響きが輝きまくってますね。
■2018年冬ダイヤの旅割(ANA SUPER VALUE)発売日は
2018年8月26日(日)9:00 ダイヤモンドサービスメンバー
2018年8月26日(日)11:00 上記以外のプレミアムメンバー
2018年8月26日(日)14:00 ANAカード会員、ANAマイレージクラブモバイルプラス会員
2018年8月27日(月)11:00 ANAマイレージクラブ会員
2018年8月28日(火)9:30 上記以外のお客様、旅行会社で予約・購入のお客様
ちなみに、特典航空券の予約もダイヤモンドサービスメンバーが一番最初に予約できます。
実は、専業主婦の私でも、このプレミアムメンバーになれる可能があるんです!
マイルを貯めて、その貯めたマイルをANAのスカイコインに換えれば、ほぼお金をかけずに飛行機に乗ることができます。飛行機に乗れば、プレミアムポイントというのが貯まります。このプレミアムポイントをある一定数貯めれば、プレミアムサービスメンバーになることができるのです。
プラチナサービスメンバー(プラチナサービスメンバー以上)の時に申し込めるSFC(スーパーフライヤーズカード)というのがあります。このカードを手に入れると、カードの年会費を払い続ける限り、プラチナサービスメンバーと同等のサービスを受け続けることができるのです。かなりざっくりした説明ですみません。
私は、このSFCを手に入れることを目標にマイルを貯めています。専業主婦でも可能性が十分あります。まずはマイルを沢山貯めること。
ANAのSFC(スーパーフライヤーズカード)を取得する方法 - 主婦マイラーの挑戦
ANAには、プレミアムメンバーサービスという上級会員が受けることのできるサービスがあります。各ステイタスによって、受けることができるサービスが違ってきます。SFCは「プラチナステイタス」「ダイヤモンドステイタス」の時に申込むことができます。SFCの特典の数々はこちらを見て下さいSFC(スーパーフライヤーズカード)はANA上級会員の資格が手に入るすごいカード - 主婦マイラーの挑戦私が陸マイラーを目指す理由は、このSF...
4.旅割【ANA SUPER VALUE】をお得に手に入れるには
①最初のスタートダッシュが大切
搭乗日が決まっていれば、すぐに旅割75を抑えにいくことが大切です。同じ旅割75の中でも早く抑えれば、一番安い料金で購入することができます。
②ANAカード会員になること
ANAカード会員になれば、ANAマイレージクラブ会員より1日早く予約することができます。ANAカードはいろんな種類がありますが、ANA一般カードだと年会費は2,000円位です。年会費はかかりますが、その分毎年ボーナスマイルとして1,000マイルもらえますので、年会費分は回収できます。
貯まったマイルを特典航空券に交換する場合、1マイル2円以上の価値があります。国際線の特典航空券に換えると、1マイル5円以上の価値になります。毎年貰えるボーナスマイル1,000マイルは、1マイル2円の価値とすると、2,000円分に相当します。年会費2,000円は回収できるということになります。
また、飛行機に乗ればボーナスマイルがもらえます。
旅割をお得に手に入れるにはこの2本柱が必要です。
まだANAカードを持っていない方は、一度検討してみて下さい。
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11月です。マイルを貯...
専業主婦のマイルの貯め方_マイルを貯めて海外旅行へ行く方法 - 主婦マイラーの挑戦
2017年8月にマイルを貯め始めて早10か月。最初は、マイルってよく聞くけど、よくわかりませんでした。マイルを使ってただで飛行機に乗れる位しか知りませんでした。それが今では、「マイルってこんなに簡単に貯めることができるのか」と驚いています。最初はマイルを貯める方法って、怪しいのかなと疑ってかかりましたが、10か月経った今、声を大にして言えます。全然怪しくないです。専業主婦で自由になるお金が少なくても、グア...
- 関連記事
-
-
もうすぐ2018年ANA国内線「旅割」「特割」の冬ダイヤが販売開始!事前準備を。
-
旅割(ANA SUPER VALUE)を年末年始・夏休みなど繁忙期にお得に購入する方法
-
2018年秋からANA国内線運賃が新制度になり、どう変わるのか。
-
スポンサードリンク