主婦マイラーの挑戦

主婦陸マイラーの活動ブログです。2017年からANAマイルを貯め始め、2021年SFC取得をしました。マイルの貯め方、旅行、時々子育てなどについて書いてます。

 >  ■子供・行楽・旅行 >  行楽 >  2018年7月 蓮沼ウォーターガーデンに行きました_駐車場/園内の混雑について

2018年7月 蓮沼ウォーターガーデンに行きました_駐車場/園内の混雑について

最終更新日 : 2022-08-18

蓮沼ウォーターガーデン導入.jpg


2018年7月14日(土)に蓮沼ウォーターガーデンに行ってきました。去年も行ったので2回目です。去年は、8月末の土曜日に行きました。去年は、朝10時頃についたら、チケットを買うのに、10人位並んでいたので、今年は、3連休の初日で混んでるかなと思ったので、当日窓口で並ばなくてもいいようにと、前売り券を買って臨みました。駐車場や園内の様子をお伝えします。







1.蓮沼ウォーターガーデンについて


場所は、千葉県九十九里にあります。
http://watergarden.hasunuma.co.jp/index.html

2018年の営業日は、7/7(土)~9/17(祝)の土日祝と夏休み期間は平日も営業しています。
料金は、大人1,700円、高校生1,000円、小中学生400円、幼児(4歳以上)200円

前売り券はありますが、割引はありません。
前売り券を買うと、当日販売窓口で並ばなくてもいい、それだけのメリットです。はい。

去年、8月末に行ったときは、10時半頃、蓮沼ウォーターガーデンに到着したのですが、チケットを買うのに、各窓口10人ずつ位は並んでいました。今年は、並ばなくてもいいようにと、ローソンでチケットを買いました。


前売り券を買うにあたり、チケットぴあを利用すればポイントサイト経由でポイントが貯まります。
最初は、ポイントサイト経由でチケットぴあを利用しようと思っていましたが、チケットぴあは、発券の手数料がかかるし、会員登録をしないと行けなかったり、ややこしいなと思ってやめちゃいました(-.-;)y-~~~

近くのローソンに行って、ローソンチケットで発券したので、dポイントとクレカで払ったので、クレカポイントが貯まりました。

私はANAマイルを貯めているので、dポイントだとJALマイルにしか交換できず少し残念な感じです。けど、スマホは家族でドコモなので、JALマイルも少し考えてみようかなと思っています。

【主婦マイラー】専業主婦でもできるマイルを貯めてお得に旅行に行く方法 - 主婦マイラーの挑戦

私がマイルを貯め始めてかれこれ5年経ちました。マイルを貯め始めた当時は専業主婦。クレジットカードの審査に通るのかドキドキしていたのがいい思いです。今では、少しむちゃしてゴールドカードに申し込んだりなんかして。まぁパートの身分なので、さすがに落とされましたが(^^;)そんな感じで、頑張りすぎず、今ではライフワークの一部でANAマイルを貯めています。貯めたANAマイルで海外旅行や国内旅行に行きました。マイルを...




話を戻して

今年は、9時半頃到着しましたが、結果的には、チケット売り場ではだれも並んでいませんでした。。。
あれ、並んでない(;^ω^)

まあ、損はしてないので、いいですかね。


2.蓮沼ウォーターガーデンの駐車場


蓮沼ウォーターガーデンには、第1駐車場と第2駐車場があります。
第1駐車場が東ゲート側、第2駐車場が南ゲート側にあります。それぞれ1日600円です。


こんな感じで、民間駐車場がかなりいい位置をキープしています

駐車場の場所.jpg


去年も今年も我が家は民間の駐車場に停めました。
民間の駐車場は、中央ゲートの真ん前で立地がいいので、専用駐車場と値段がかわらないなら、民間駐車場がいいです。

暑いし、近いに越したことはないです。しかも、値段は専用の駐車場と変わらないし。
去年8月末の時は、500円。今年7/14(土)600円。
お盆ならもっと高いかもしれません。

今年我が家が停めた民間駐車場では、電動空気入れがあって、自由に使って下さいと言われました。
園内に入ってわかりました。空気を入れるのに、1回50円取られます。
お金取るんだって感じですね。
1700円も払っているんだから、無料でもいいのかな、、、とは思います

また話を戻して(;´∀`)

蓮沼ウォーターガーデン専用駐車場が600円だったので、それより100円高い700円までなら、民間の駐車場に停めて、800円以上なら専用の駐車場に停めようと考えていました。民間の駐車場は、中央ゲートの前にあって、アクセス抜群なので、価格が高くないなら、民間の駐車場に停めた方がいいです。

中央ゲートは、車で走っていると赤い屋根が見えてきますので、それが目印です。
その赤い屋根の近くの駐車場を狙って下さい。
道の反対側の赤い旗が民間駐車場です。


目印の赤屋根.jpg


皆さんが言ってるように、呼び込みはすごいです。
ここに入れ、ここに入れと。
けど、できる限り中央ゲートに近いところを狙って下さい。ただし、中央ゲート近くの良い立地の駐車場は他より高い可能性があります。

我が家は、どこまで中央ゲート近くに攻めれるか、毎回楽しんでます。
「そろそろ入っちゃう?」
「いや、もう少し中央ゲート近くまで、攻めてみよう」

中央ゲートに近い駐車場ほど、値段を表示してないので、入ると決めて値段を聞くまでドキドキです(๑˃̵ᴗ˂̵)

今年は、値段を聞いくと600円でした。500円だと思ってたから、若干敗北感がありました(ノ_<)
ち、やられたぜ。

まあ、いいところを過ぎてしまったら、また戻ればいいだけなんですがね。



3.蓮沼ウォーターガーデンの場所取り


去年も今年も波のプールのそばにある無料の常設テントの後ろに場所を取りました。無料の常設テントは、競争率が高いので、開園と同時くらいでないと取れないと思います。その後ろに芝生があるのですが、そこにテントを張りました。
我が家は、6歳と3歳で、メインのプールが波のプールなのでここにしました。

赤○のあたりに場所を取りました

場所取り.jpg


お昼の休憩時間に、園内を見て回ったのですが、場所を選ばなければ、昼前でもテントを張るスペースはありました。

中央ゲートから入って右側、南口ゲートの方に行くと、昼頃でも場所があるなぁと感じました。
ただ、小さい子が遊ぶところは、中央ゲートから左の方なので、南口ゲート側に場所を取ると、不便な気がします。


4.2018年7月14日(土)3連休初日の混雑状況


今年、波のプールの横に、新しい滑り台ができていました。

新しい滑り台.jpg


青と黄色の大きい方は、3歳児は怖くてトライできませんでした。小学1年生の長男はとても楽しかったようです。しかも、これは無料なので、何度も何度も滑っていました。10人位待っていても、すぐに順番が回ってきます。


10時45分頃のスライダーの待ち状況です。ぶれてますが。画像が遠いですが、、、汗
サンダースライダー、トルネードツイスト、ウィザードスライダーのどれもあまり並んでいないように見えます。トルネードツイスターが10人位並んでいるのかなといったところです。


スライダー待ち.jpg



浦と呼ばれる浅瀬から波のプールを取ったところです。10時半ころの波のプールの様子です。後10分で波が始まるので、そろそろ人が増えてくるところです。

波のプールを見てる.jpg



これは、回るプールです。意外とスペースが空いてます。

回るプール.jpg


3連休の初日で、天気もよかったので、かなりの混雑を予想しましたが、思ってたほど多くなかったというのが感想です。
多いのは多かったですが、不快なほどではなかったです。


5.休憩時間


蓮沼ウォーターガーデンでは、休憩時間が設けられています。いつも波が9:40~、10:40~、11:40~、13:40~、14:40~、15:40~とあるのですが、10分位波が出て、そのあと10分位の休憩をとらないといけなくなっています。休憩時間はプールには入れません。でも、浅瀬とかせせらぎなど浅いところでは水に入っていても、注意されないようです。あと、波のプールの横の滑り台も休憩時間も利用できました。

休憩時間は10分位のですが、お昼だけ長くて11:40~の波が終わると、12:30まで休憩時間になります。
この長いお昼休憩の後が、スライダーのねらい目かもしれません。
休憩時間が終わる5分位前から、みんな並び始めていました。
一番人気のスプラッシュシェイカーは、10分前で20人位並んでいました。

サンダースライダー、トルネードツイスト、ウィザードスライダーは、休憩時間が終わる10分前位は、まだ誰も並んでいなかったのに、5分前になると20人位ならんでいました。誰かひとり並ぶと、一気に並び始めるんでしょうね。


6.蓮沼ウォーターガーデンが楽しめる年齢


私の感想では、2歳から大人だと思います。2歳から身長120㎝以下が遊べるトドラーキッズスペース(1回30分200円)は楽しそうでした。2歳や3歳になると、波も楽しいですし、回るプールにも入って楽しめます。
これより小さいと、大人の1700円払ってまで、こなくてもいいんじゃないかなと思います。小さい子供につきっきりになると、大人の1700円分の元が取れないです。
近くのじゃぶじゃぶ池で無料で遊んだ方がいいかなと思いました。


7.帰りの混雑


14:40~の波を楽しんでから、帰る支度をしました。
この時間当たりから、帰る人が増えてきて、15:00頃は女子シャワーは10人位列ができていました。この時間より遅くなると、もっと列は長くなってそうです。
15時半頃、蓮沼ウォーターガーデンを出ましたが、前の道路は車が1台も通っていなくて、混む要素ゼロでした。
特に、車通りの多い道じゃないので、帰りのピークでも、そんな混むことはないんじゃないのかなと思います。

15時半ころの道路です。

目印の赤屋根.jpg



6時間位いましたが、あっという間に時間が過ぎました。
波の時間になったら、波のプールに行って、それ以外は、回るプールとか、有料の施設で遊んで、というのを繰り返し、気付いたら波のプールにいるって感じでした。

長男は、水上アスレチックは楽しかったようですが、プールが深いので、救命胴衣を着けるのですが、落ちたら足がつかないので最初は怖かったようです。あとは、6歳も3歳もジャブリンタウンを楽しんでいました。

私は、絶叫系が大好きなので、スプラッシュシェイカーに乗りたいです。
来年は、そろそろ長男とスライダーデビューさせたいなぁ

今年で3回目!2019年7月20日(土)蓮沼ウォーターガーデンは曇りで混雑なし(;^ω^) - 主婦マイラーの挑戦

今年で3回目です。今年は梅雨が明けず、天気予報は曇りだったので行くかどうか迷ったのですが、雨ではないので行くことにしました。こんな天気なので案の定、人は少なかったです。場所取りも楽々。ちなみに天候はこんな感じでした。朝は風がなかったので、プールから上がっても水けをふき取ると寒さはあまり感じなかったのですが、14時くらいから風が出てきたのでプールから上がって水けをふいても少し寒かったです。風があるとプ...


2019年8月雨季 子連れタイ(バンコク、プーケット)旅行記1 - 主婦マイラーの挑戦

ANAマイラーとして1年半貯めたマイルを特典航空券に交換して家族4人、タイ旅行に行ってきました。貯めたマイルをパーと使って、行きはビジネスです。帰りは、マイルが足らずエコノミー(;^ω^)。行きはストップオーバー(途中降機)を利用してバンコクに3泊、その後プーケットに移動して4泊の7泊8日の旅程です。雨季真っただ中のタイ旅行。初タイでの家族4人(小学2、年少)の対旅行記をまとめました。...

関連記事

スポンサードリンク