2018-09-06 (Thu)
最終更新日 : 2019-02-26

8月31日、夏休み最後の平日に長男と二人であらかわ遊園へ行ってきました。
長男と二人で出かけることってあんまりなく、今回二人で出かけるチャンスがあったので、どこに行きたいか聞いてみました。そしたら、遊園地って答えたので、乗り物があまり怖くない遊園地と思いあらかわ遊園を選びました。長男は、高いところが怖いし、スピードが速いのも苦手です。なので、遊園地初級者にちょうどいいあらかわ遊園にしました。
題名は混雑状況と書いてますが、混雑もなにも人がいません(;^ω^) 今日は休園か、と思うくらい閑散としています。
1.あらかわ遊園の入場料・乗り物券など
1-1 入園料
土日祝・春夏冬休みは、大人200円、小中学生100円です。これ以外の平日は、大人200円、小中学生無料です。
都営交通及び東京メトロ1日乗車券を入口で見せると、入場料が無料になります。
ただし、都電一日乗車券はICにしてPASMO・Suicaに入れると対象外になります。紙の一日乗車券を現金で買って下さい。
ICで入れてしまうと見せようがないですからね。
1-2 都営荒川線の切符購入など
都営荒川線は改札口がないので、一日乗車券は乗るときに車掌さんに行って購入します。バスみたいですね。
バスのように、降りるときに押すボタンもついています。
私は都営荒川線での料金が往復340円だったので、1日券の400円とさほど変わらないので、1日券を購入しました。
一日乗車券を見せて入園すると、無料になり、クリアファイルと、子供には更に乗り物券1枚をもらいました。、
入場料が無料になるのは知っていましたが、子供分の乗り物券が1枚もらえるのは予想外でした。

都営荒川線は、いつも結構人が乗っています。人の多さに、ちょっとびっくりしました。
お年寄りも多いです。
2.のりもの券、セット券、フリーパス券のどれを買うか
入場料が無料だったので、とりあえず12枚つづりののりもの券を買いました。まずフリーパスは却下。金額分の元が取れないと思いました。
あとは、のりもの券とセット券で、1枚当たりの単価を計算して、のりもの券の方が安かったのでこっちにしました。
まぁ、足りなければ買い足せばいいやと。でも、買い足すほど乗らないだろうなという計算もありました。なんせ、のりものがしょぼいです。いい方は、悪いかもしれませんが、しょぼいんです(´ω`)
ちなみに、回数券は有効期限がないので、また来る時があれば使えます。
3.無料開園日
あらかわ遊園は、5月5日と10月1日は入場料無料になります。昨年の平成17年5月5日に来たときは、びっくりするくらい混んでました。
無料開園日でも、そんなに人は来ないだろうなと思っていたのですが、満員御礼で、どの乗り物も30分から1時間待ちでした。
なんとか奥の芝生広場に場所を取って、お昼を食べて帰ってきましたが、夏休みの今日の閑散具合を考えると、考えらえない盛況ぶりでした。
無料開放日は注意して下さい。周りの駐車場も止められません。
4.園内の様子
では、実際の園内の状況です。
まずは荒川遊園地プールです。8月31日午前10時半頃の混雑状況です。
混んでません。この日は天気もよくプール日和だったのですが。
ちょっと遠いですが、あまり混んでないのがわかるかと思います。

これは、10時半ころの駐輪場です。
場所は、プールと遊園地の間にあります。

10時半ころの入場口。係の人暇そうですね。

そして園内の様子。
人のいなさ加減がわかると思います。
この画像は、開園前ではございません。



100円出して、こんなのも乗ってみました。もちろん待ち時間0です(^-^)

今回、これに乗るために来た「ファミリーコースター」
でも、残念ながら11時頃は、座るところが熱くなったので、冷めるまで乗れませんという事で、カバーがかけられのれませんでした。
なんと・・・(;^_^A

気を取り直して、ソフトクリームをたべ、観覧車にでも乗るかと思ってきたら、、、
暑くなりすぎて乗れず
まじか(-_-;)

夏の遊園地は来るもんじゃないということでしょうか。
5.その他、園内の様子
入口のすぐ横に、水遊び広場があって、小さい子はばちゃばちゃと遊ぶことができます。


動物園も併設されているので、動物に興味があれば楽しめると思います。入園料も安いし。
うちの長男は、もともと動物に興味はありませんでしたが、さらに動物のうんこの匂いが臭すぎるから嫌だと言って、動物園の方には近寄りませんでした(;^ω^)
遊園地には1時間位いて、その後、近くの飲食店でお昼を食べて帰りました。なんせ、暑かったので、荒川線でも途中下車せず帰りました。
あらかわ遊園は7歳の長男ではなく、3歳の次男と来るところだと思いました。
平成32年のリニューアルに期待したいと思います。
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2019年4月20日千葉ポートタワーに潮干狩りに行きました
-
夏休み最後の日のあらかわ遊園、料金や混雑状況など
-
2018年7月 蓮沼ウォーターガーデンに行きました_駐車場/園内の混雑について
-
スポンサードリンク