最終更新日 : 2020-05-22
ANAマイルを貯めている専業主婦としては、ANA VISA一般カードがいいのではという結論になりました。
しかし、私の目標はスーパーフライヤーズカード(SFC)取得です。SFCは、ANA上級会員が手に入れることのできるANAカードです。
SFCにも、一般カード、ゴールドカードがあります。
SFC(スーパーフライヤーズカード)を手に入れた後の年会費や特典から持つべきANAカードを考えてみたいと思います
専業主婦陸マイラーが取得すべきANAカードは、何がいいのかを考える① - 専業主婦マイラーの挑戦
ANA VISAワイドゴールドカードがいいと色々なブログで紹介されています。そんなにANA VISAワイドゴールドカードがいいのか調べてみました。専業主婦陸マイラーの私が選ぶカードは何がいいのか色々と考えてみました。目次1.比較するANAカードのブランドを絞りました2.ANA VISAカードの種類から考える3.マイル還元率から考える4.ここまでのまとめ 1.比較するANAカードのブランドを絞りました・ANAカードのランクは、一般カード...
1.SFC(スーパーフライヤーズカード)とは
2.ANAスーパーフライヤーズカードとANAスーパーフライヤーズゴールドカードの比較
3.専業主婦は、どのANAカードが一番いいのか
4.ANA VISAワイドゴールドカードを手に入れるために始めたこと
1.SFC(スーパーフライヤーズカード)とは
ANA上級会員資格が得られるクレジットカードです。
SFCがあれば、様々な上級会員の特典を受けることができます。
例えば、ANAラウンジが使えたり、空港到着後手荷物が最初に出てきたり、優先保安検査場が使えたり。
ANAラウンジは、様々なゴールドカード特典で使えるカードラウンジとはサービスがぜんぜん違います。
地味に嬉しいのが手荷物が最初の方に出てくること。手荷物って流れてくるの遅いですよね。そういった数々の特典を、生涯カード年会費を払い続けるかぎる受けることができるのがSFCなんです。
ただそんな素敵なカードなだけに、取るのは簡単ではないです。
SFCを取る方法はただ一つ、飛行機に乗りまくりプレミアムポイントというポイントを貯めることです。
必要なのは5万プレミアムポイントです。
この飛行機に乗ってプレミアムポイントを貯める行動をマイラーは【修行】と呼んでいます。
修行で、よく使われるルートは、羽田⇄沖縄です。
エコノミーだと、往復2952ポイント
プレミアムクラスだと、往復5720ポイント 貯まります
5万ポイント貯める為には
エコノミーだと17往復。プレミアムクラスだと9往復
こんな感じでひたすら飛行機に乗って、ようやく手に入れることができるカードなんです。
簡単ではないですね。時間もお金もかかります。
SFC(スーパーフライヤーズカード)はANA上級会員の資格が手に入るすごいカード - 主婦マイラーの挑戦
私が陸マイラーを目指す理由は、このSFCを手に入れたいからです。SFCは、ANAカードの一種で年会費を払い続ける限りANAの上級会員であり続けることができるのです。SFCの特典について書いてみたいと思います。■陸マイラーが取得したいSFC(スーパーフライヤーズカード)とはANAの「ダイヤモンドサービス」メンバーまたは「プラチナサービス」メンバーだけが申込めるクレジットカード機能付き年会費有料のカードのことです。ANAの会...
2.ANAスーパーフライヤーズカードとANAスーパーフライヤーズゴールドカードの比較
SFCにも一般カードとゴールドカードがあります。
なので、ANAスーパーフライヤーズカード(一般)とANAスーパーフライヤーズゴールドカードの2種類で比較します。
SFCにもプラチナカードがありますが、私の中ではもちろん比較対象外です(*´-`)
プラチナは申請しても通らないし、維持できませんので orz
■ANA スーパーフライヤーズカード一般
【年会費】10,250円+税
【年会費割引】975円+税
Web明細申込 500円+税
マイペイすリボ申込&利用 975円+税
※両方申込んだ場合、マイペイすリボの975円割引のみが適用(併用できない)
【割引後の年会費】9,750円+税
【マイル移行手数料】10マイルコース 6,000円/年
【搭乗ボーナスマイル】35%
【継続マイル】2,000マイル
【旅行傷害保険】海外旅行 5,000万円 国内航空 なし 国内旅行 5,000万円
■ANA スーパーフライヤーズゴールドカード
年会費】15,000円+税
【年会費割引】4,500円+税
Web明細申込 1000円+税
マイペイすリボ申込&利用 3,500円+税
【割引後の年会費】10,500円+税
【マイル移行手数料】0円
【搭乗ボーナスマイル】40%
【継続マイル】2,000マイル
【特別ボーナスマイル】2,000マイル
【旅行傷害保険】海外旅行 5,000万円 国内航空 5,000万円 国内旅行 5,000万円
マイペイすリボ申込&1回以上利用だと年会費の割引が効いて、SFC一般は9,250円+税、SFCゴールドカードは10,500円+税合となり、一般とゴールドカードと年会費の違いはほぼなくなりました。
もともとANA VISAワイドゴールドカードをもっていた人は、年会費は変わりませんが、ANA VISAカードからANAスーパーフライヤーズカードになると一気に年会費が上がります。
3.専業主婦は、どのANAカードが一番いいのか
私の結論です。
■SFC修行(取得)を考えている人
修行する前までは、ANA VISA一般カード。修行前にワイドゴールドカードを取得し、修行はANA VISAワイドゴールドカードで行う。そして、修行後はもちろんSFCワイドゴールドカード!
SFCは、ゴールドも一般も年会費があまり変わらないのでゴールドを狙いたいです。
ANA VISAワイドゴールドカードは、ビジネスチェックインカウンターが使えたり、カードラウンジが使えたり、10マイル移行手数料が無料だったり、SKYコインの交換率が高かったりします。SKYコインとは、マイルをSKYコインに変えて、現金と同じように使えるANAのシステムです。
修行をする人は、たくさんマイルを貯めて、貯めたマイルをSKYコインに替えて航空券を購入しています。私も修行する時はSKYコインを利用する予定です。
■SFC修行を考えていない人
決済額が多くないならANA VISAカードがいいと思います。ANA VISAワイドゴールドカードだと年会費が高いので、普段の使い方で年会費分回収できないと思います。ワールドプレゼントをマイルに交換するのに10マイルコースだと手数料がかかります。しかし、毎年交換しなくても、2年に1度交換するとかにすれば3000円くらいで済みます。
4.ANA VISAワイドゴールドカードを手に入れるために始めたこと
私は、SFC取得を目指しているので、最終的にはANA VISAワイドゴールドカードを狙っています。
でも、専業主婦なので、現時点でゴールドカードを申請しても100%審査に通らないです。
なので、ANA VISA一般カードから支払い実績をつけ、ANA VISAカードを普段の生活で使いますよ、支払いもしっかりしますよと印象をつけて、その後ANA VISAワイドゴールドカードを狙ってみるのはどうかと考えてみました。
2017年11月にANA VISAカードを取得しました。今、着々と支払い実績をつけています(^<^)
家で買う大きな買い物の際は、毎回ANAカードで支払いができるように、狙っています。
夫の協力があれば、ANAカードでの支払いも気にせずできるのですが、、、。
その後
2020年5月追記
途中で修行はしないと決め、家族4人ビジネスクラスでタイ旅行に行き、貯めたマイルを一気に使いました。でもその後、またマイルが貯まって来たので、2020年やはり修行したいと思うようになりました。
上記の方法で地道にANAカードを使い続けました。
そしてこのたび修行を見越して、ANA VISAワイドゴールドカードへの切り替え申請をしたところ、なんと承認され、ゴールドカードを手に入れることができました!
パート主婦でもANA VISAワイドゴールドカードが手に入ったんです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ぜひこちらもどうぞ
パート主婦がANA VISAワイドゴールドカードの審査に通った! - 主婦マイラーの挑戦
コロナの勢いが止まりませんね。来年の今頃、コロナは落ち着いているのでしょうか。前回ブログで来年SFC修行をする予定とお伝えしたのですが、来年できるのか怪しいですね。修行をするなら、海外発券をする予定なので、1年後海外路線が復活しているのか、、、難しい気がしてきました。渡航制限が解除されるのって、相当時間がかかりそうですしね。そんな状況ですが来年SFC修行をする予定だったので、3月中旬に思い切ってANA VISA一...
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11月です。マイルを貯...
ポイントサイトでの稼ぎ方と新ソラチカルート解説_交換のタイミングが大事 - 専業主婦マイラーの挑戦
陸マイラーがポイントサイトを使ってマイルを貯めるのは【①ポイントサイトでポイントを貯める②貯まったポイントをメトロポイントに交換する③メトロポイントからANAマイルに交換する】この流れで行います。2018年4月からソラチカルール改悪によって、新たなソラチカルートを通らなければANAマイルに交換することができなくなりました。そのルートを私は新ソラチカルートと呼んでいます。新ソラチカルートは、今までより長いです。で...
- 関連記事
-
-
【パート主婦マイラー】交通費でマイルを貯める_交通系ANAカード比較
-
専業主婦マイラーが取得すべきANAカードは、何がいいのかを考える②SFC(スーパーフライヤーズカード)を手に入れたその後から考える
-
専業主婦マイラーが作るべきANAカードは、何がいいのかを考える①
-
スポンサードリンク