最終更新日 : 2019-03-07

2018年12月のシンガポール旅行は、6か月半前の6月上旬に航空券を買いました。色々調べていると、航空券は早く買う方が安いということを知りました。シンガポール旅行が楽しみで楽しみで早く行動を起こしたいという気持ちもあり、6ヵ月半も前に航空券を購入しました。
旦那からは、6ヵ月前だしまだいいでしょ?!って言われましたが、
いやいや、早いに越したことはないんだと説得し( `ー´)ノ、さっさと購入しました。
買ったはいいけど、実際のところ本当に早く買った方が安いのか、3か月前が安いとか書かれているサイトもあったので、真実を知るために、出発直前まで、航空券の価格をチェックすることにしました。
やっぱり気になります。自分の行動が正しかったのか(;^ω^)
結果から言うと、6か月前の購入で正解でした!
今回、シンガポール以外に、グアムとホノルルについても価格の推移を調べてみました。
その結果からも搭乗日の6ヵ月前あたりの購入がベストなタイミングだと思いました。
ただし、今回調べたのは、出発日が12月のシンガポールと、3月春休み出発のグアム・ホノルル便だけです。
便も直行便で、JAL・ANA限定です。
出発時期や、乗り継ぎありなし、航空会社を変えると、購入にベストなタイミングは変わるかもしれませんが、全体的な傾向としてとらえていいのではないかと思います。
1.購入したシンガポール航空券について
2.国際航空券の販売開始
3.国際線航空券の価格推移
3-1 シンガポール航空券価格推移
3-2 ホノルルANA航空券価格推移
3-3 グアムANA(ユナイテッド航空)航空券価格推移
4.国際航空券はいつ買うのがベストか結論
1.購入したシンガポール航空券について
出発日:往路2018年12月22日、復路2018年12月29日
チケット購入日:2018年6月10日
航空会社:JAL
【子連れシンガポール旅行】飛行機の選び方と航空券購入 - 主婦マイラーの挑戦
今年の冬計画しているシンガポール旅行の飛行機のチケットを買いました。子供が小さいので、ツアーではなく、自由なプランが組める個人手配にしました。個人手配といっても、今はインターネットでいろんな情報が出てきますし、海外のホテルでも日本語を選べる場合が多いので、直接ホテルのホームページから予約するのも、ハードルは低くなっている気がします。ただ、ホテルを予約する時は日本語のページですが、ホテルからのメール...
チケットは、行きはプレミアムエコノミー席ですが、エコノミーの方が座席数が多いし、利用する機会が多いので、エコノミーの価格推移を追いかけることにしました。
往路:成田→チャンギ国際空港 37,500円
復路:チャンギ国際空港→羽田 28,500円
ちなみに、国際航空券は直接航空会社のホームページで購入しました。
チケットの購入先は、旅行代理店もあるのですが、航空会社と旅行代理店との価格の差はありませんでした。
旅行代理店経由で買うと、キャンセルの時に航空券のキャンセル料と、代理店の手数料のダブルで取られます。
だったら、航空会社から直接かった方がいいと思い、航空会社から買いました。
まずはスカイスキャナーなどの価格比較サイトで価格相場を確認して、激的に安い航空券がないのであれば、航空会社で直接購入した方がいいというのが、私の考えです。座席変更の手続きとか、直接航空会社から買った方が、フットワーク軽く動けます。
子連れ海外旅行_航空券の種類とキャンセル料について - 主婦マイラーの挑戦
今年の冬に家族旅行でシンガポールに行こうと考えています。今、個人手配にするのかツアーにするのか検討中ですが、まだ冬のツアーがあまり出ていないので、7月頃に予約かなと思います。個人手配となれば、すぐにでも予約開始したいところですが、夫がツアーも見て決めたいというので7月頃まで予約はお預けです。個人手配で行く場合、利用する航空会社のホームページで予約するか、それとも格安航空券にするか悩ましいところです。...
2.国際航空券の販売開始
JAL、ANA国際線航空券の予約開始日は
ANA:最終区間搭乗日の355日前の9:00から予約可能
JAL:最終区間搭乗日の330日前の10:00から予約可能
ただし、JALは2019年4月10:00予約分から、360日前に変更するそうです。
ANAより早く買えるようにしたんですね。
3.国際線航空券の価格推移
12月出発のJALシンガポール便、3月出発のANAホノルル便、3月出発のANAグアム便の販売価格を追いかけました。
私はANAマイラーなので、ホノルルとグアムはANA便です(^^;)
3-1 シンガポール航空券価格推移
チケットの価格推移を見た便
【往路】12/22 東京→チャンギ国際空港 17:55発(途中18:00発に変更)
【復路】12/31 チャンギ国際空港→東京 22:25発
価格推移概要
【往路】搭乗日の6か月前が一番安く、5か月前に価格が上がりました。4か月前に更に価格が上がり、3週間前には10万円台に上がり、2週間前に直行便がなくなりました。
【復路】搭乗日の4か月半前に価格が上がりました。6週間前に一度6ヵ月前の価格に下がりました。出発の2日前に一気に10万円台に上がりました。
実際に見て見ましょう
◆往路
2018年6月16日(搭乗日の約6ヵ月前)
スタートは37,500円です。

2018年7月19日(搭乗日の約5か月前)
37,500円から50,500円に上がりました。

2018年8月20日(搭乗日の約4か月前)
50,500円から69,000円に上がりました

2018年11月12日(搭乗日の約1か月半前)

2018年11月20日(搭乗日の約1か月前)
JAL直行便エコノミーの安い席がなくなりました。

2018年12月6日(搭乗日の2週間前)
JAL直行便がなくなりました。

2018年12月20日(搭乗日の2日前)
一気に価格が上がりました。

◆復路
2018年6月16日(搭乗日の約6ヵ月前)
スタートは28,500円

2018年8月20日(搭乗日の約4ヵ月前)
28,500円から37,500円に上がりました。

2018年11月12日(搭乗日の約1ヵ月半前)
37,500円から28,500円に下がりました。

2018年12月3日(搭乗日の約3週間前)
さらに28,500円から23,500円に下がりました。

2018年12月20日(搭乗日の約2日前)
価格が119,500円に一気に上がりました。

3-2 ホノルルANA航空券価格推移
チケットの推移を見た便は
【往路】3/21 東京→ホノルル 20:35発
【復路】3/26 ホノルル→東京 11:15発
価格推移概要
【往路】搭乗日の7か月前と6ヵ月前では価格に変化はなし。4か月前にANAの直行便はなくなりました。
【復路】搭乗の4か月前に価格が上がりました。搭乗の1ヵ月前で10万円台に価格が上がりました。
◆往路
2018年9月5日(搭乗約6.5か月前)

2018年11月20日(搭乗約4か月前)
ANA直行便がなくなりました。

2018年2月24日(搭乗約1か月前)
かっくが一気に上がりました

◆復路
2018年9月5日(搭乗約6.5か月前)

2018年11月20日(搭乗約4か月前)

2018年2月24日(搭乗約1か月前)

3-3 グアムANA(ユナイテッド航空)航空券価格推移
チケットの推移を見た便は
【往路】3/21 東京→グアム 11:00発
【復路】3/26 グアム→東京 13:05発
価格推移概要
【往路】搭乗日の7か月前と6ヵ月前では価格に変化はなし。5.5か月前で11:00発の便はなくなりました。
【復路】搭乗の6か月前と1ヵ月前では、4,000円位しか価格の変化はなし
◆往路
2018年9月5日(搭乗約6.5か月前)

2018年10月3日(搭乗約5.5か月前)
11:00発の安いエコノミー席がなくなりました。

2018年11月20日(搭乗約4か月前)

2018年2月24日(搭乗約1か月前)
価格が一気に上がりました。

◆復路
2018年9月5日(搭乗約6.5か月前)

2018年10月3日(搭乗約5.5か月前)

2018年11月20日(搭乗約4か月前)

2018年2月24日(搭乗約1か月前)
この便は人気のない便なのか、1ヵ月前でも価格は6ヵ月前とあまり変わりません。

シンガポール、ホノルル、グアムとどの便も、搭乗の4か月前になると、乗りたい便のチケットがなくなっている可能性が高そうです。
4.国際航空券はいつ買うのがベストか結論
長期休みやお正月など旅行繁忙期か閑散期か、また人気の場所かによって、ベストな購入タイミングは変わってくると思いますが、傾向としていえることは早く買う方が航空券は安いということ。
搭乗の6ヵ月前に購入するのが安く買えるタイミングだと思います。
シンガポール復路のチケットは、6週間前に一度下がりますが、こんな時期まで航空券を買わないのは現実的ではありません。なので、総合的に考えると6ヵ月前頃に買うのがベストです。搭乗の4か月前になると、直行便で希望便はなくなっている可能性があります。
今回の傾向を見ていると、やっぱりチケットは早く買う方が安いという結論になりました。
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
シンガポール航空券の価格変動_国際線航空券はいつ買うのがいいのか - 主婦マイラーの挑戦
モノを買うときって、発売して時間がたった方が安く買える場合が多いし、バーゲンでもすぐに買わずに、ちょっと待った方が、もっと下がるんじゃないかと思って待ってしまいます。それと同じように、航空券もギリギリに買った方が安いんじゃないかと思ってしまいます。でも、航空券は安いチケットからなくなっていき、高いのしか残らないんですよね。12月に行くシンガポールの航空券は、6月に購入しました。その後、航空券代がどの...
ANA・JAL海外航空券(国際線)キャンセルについて - 主婦マイラーの挑戦
海外旅行は我が家にとって、年に1度行けるかどうかの高い買い物です。でも、飛行機に乗らずANAマイルを貯める、陸マイラーとなって、着々とマイルを貯めているので、この調子でいけば毎年海外旅行に行けるかなと思っています(^^♪海外旅行で、一番高い買い物は、やはり航空券代です。高いお金を払ったのに、当日行けないなんてことになったら目も当てられません。我が家は7歳と3歳の子供がいるので、海外旅行前は、体調を崩さないか...
特典航空券で2019年夏休みのバンコク・プーケット旅行の航空券を予約しました!ストップオーバー利用! - 主婦マイラーの挑戦
初めて、特典航空券を使ってANA国際線航空券を発券しました。特典航空券で家族4人、来年の夏休みバンコク・プーケットに行きます。2017年8月ごろからANAマイルを貯め始め、この度、特典航空券に替えました(*‘∀‘)メインはプーケットですが、ストップオーバー(途中降機)を利用して、バンコクにも2泊してきます。SFC修行を目指していたのでマイルが15万マイルぐらい貯まっていました。修行はしないことにしたので、パーっと使いまし...
- 関連記事
-
-
国際線航空券は何か月前に買うのがベストタイミングか?
-
タイ航空で予約した座席が気付かぬ間に変更されていた(^^;)
-
ANA特典航空券途中降機(ストップオーバー)で複数都市を予約する方法
-
スポンサードリンク