2019-04-12 (Fri)
最終更新日 : 2019-04-12

夏休みの帰省を終え、伊丹空港から羽田空港に戻りました。
帰りの便は、4/7(日)12:30伊丹発羽田行きです。
帰りは、ラウンジの利用はできないので、自然と空港内のどこかで時間をつぶすことになります。
今回の帰省は行きも帰りも、空港での過ごし方は失敗した感が強いです。
計画がすべて裏目にでました(;^ω^)
今回の反省を次回に活かしたいと思います。
1.伊丹空港までの行きかた
私たちは、モノレールで伊丹空港まで行きました。
4/7(日)ということで、万博公園の桜祭りとぶつかり、私が乗った南茨木駅は結構人が並んでました。でも、万博公園で結構な人がおりてからは、ゆっくり座っていけました。
モノレール「大阪国際空港」から伊丹空港までは、連絡通路で1分くらいです。モノレールの駅の目の前に伊丹空港があります。
2.JALカウンターでチェックイン
行きも帰りも、JALカウンターでチェックインです。
3歳と7歳の子供2人分は特典航空券で、私の分は早割で購入しました。私だけだとタッチ&ゴーで搭乗することが可能です。
でも、子供2人は親が一緒にいる証明が必要なので、カウンターに行かなくてはいけないのです。
搭乗日は4/7(日)春休み最後の日です。
12:30 伊丹空港発羽田空港行
JALチェックインカウンターの様子です。
見た感じ、結構並んでいるように見えました。私の列は前に20組くらいいたと思いますが、10分ほどで回ってきました。
座席指定ができている人が並ぶ列と座席指定ができていない人が並ぶ列に分かれていて、座席指定されていない人の列の方が多かったです。
私が並んだ時もこんな感じでした。春休みの最終日、日曜日にしては少ないのかなと思いました。
11:00頃の様子です。

上から列を撮ったところです。
一番外側の一列が、Webですでに座席指定が済んでいる人が並んでいる列です。私も座席指定済みだったので、ここに並んでいました。画像の内側の列は、座席指定が済んでいない人だったと思います。

JALの上級会員が利用できるJALグローバルクラブのカウンターはガラガラでした。
というより、だれも並んでいません。行きの羽田空港でも誰も並んでませんでした。上級会員うらやましい(>_<)

3.出発までの過ごし方
3-1 展望デッキ
とりあえず、屋上にGoしてどんな感じか見ることにしました。
調べていた時に、羽田空港より飛行機が近くに感じられると書かれていたのを見てたのですが、本当にそうでした。
羽田より近くに感じられました。
JAL側の屋上に行ったのですが、人がまばらでした。
なぜかANAの方が人が多いように見えました。
痛恨で、屋上の写真を撮り忘れました(T_T)
やっぱり長男はすぐに屋上に飽きたので、屋上階にある吉本のお土産屋さんを見つつ、2階のお土産屋さんに戻りました。
よしもとのお土産屋さんです。ガラガラ
割と広めのお土産やさんで、たくさんのグッツが売ってました。
お菓子とか食べ物以外のお土産だったら、大阪らしい、このお店で買うのがいいかなと思います。
こんな写真撮影スポットがあります。

3-2 お土産購入
2階の関西旅日記が大きなお土産屋さんになっています。
買ったお土産は、
コロンの長い版。長男が食べたいというので、父親へのお土産という事で買っていくことにしました。
食べ応えがあっていいです。まぁ1000円位するので、値段相応かと。

面白そうだったので買ってみました。
おかずなのかおやつなのかといったところでしょうか。ソースの味がついているけど、粉砂糖も乗っています。
まずくはないけど、次は買いません(;^ω^)

なんか面白そうだったので買ってみました。
卵かけのしょうゆと、昆の粉が入っているようです。これはあげる予定なので食べてません。

ここでお土産を買い、お昼の空弁も購入と思ったのですが、あまり種類がありませんでした。
ANA側に行くと、たこ焼き屋があったので、そこに行きたかったのですが、長男がそこまで行きたくないとのことで、しばし考え中。
羽田空港では保安検査場を終えた搭乗エリアでも空弁がたくさん売っていたので、これはイチかバチか搭乗エリア内にかけてみることにしました。
3-3 保安検査場を終えた搭乗エリア
そうと決まれば、保安検査場です。
11時半ごろ、誰も並んでません。

サクッと保安検査を終え、搭乗エリアに入った瞬間、ヤバイ匂が漂ってきました。
お店なくない?
搭乗ゲートの18番に行くと、JALの人がいたので、お昼を買えるところがあるか聞いたところ、ここから50メートル先の保安検査場出たあたりにあるとのこと。
また、さっき入ってきた保安検査場の方に戻っていくと、ありました、ありました。

お昼が買えるとホッとしたのもつかの間、弁当の種類少なっ(;_:)
しかもタコ系のお弁当ばかり。。。

ということで、空弁ではなく、サンドイッチとおにぎりとビールを購入。
搭乗口近くに、テーブル席があったので、そこに座って食べました。
空弁食べたかったのに残念過ぎます。

伊丹空港は昨年リニューアルしたばかりなので、椅子がきれいでした。
もちろん椅子にコンセントがついています

飛行機は定刻通り出発。
帰りは、窓側3列の49列目を確保したので、外の景色もバッチり見えました。
行きは、2-3-2の座席配列だったので真ん中3列を取ったのですが、帰りは3-4-3の配列だったので、窓側を取ることができました。
長男が窓側に座っていたのですが、怖い怖い言うので、私が窓側に代わりました。
怖い怖い言いながら窓側に座るなんてもったいないという事で、半ば強引に交代しました(;^ω^)
窓側に座るなんてなかなかないので、ワクワクしました( *´艸`)
見て下さい、49列目は羽が邪魔しないので、結構外を楽しむことができるんです。


伊丹空港は、やっぱり羽田空港と比べるとこじんまりしているので、そんなに時間は潰せません。
しかも保安検査を終え、搭乗エリアに入ってしまうと基本的にお店はないと考えていた方がいいです。
食事やお買い物は、保安検査場前にお済ませ下さい。
保安検査場は工事中のためか暗い感じがしました。さらに伊丹空港は、綺麗になるそうなので、全体のリニューアル後が楽しみです。
ブログランキング参加中です。
ぜひクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
特典航空券で2019年夏休みのバンコク・プーケット旅行の航空券を予約しました!ストップオーバー利用! - 主婦マイラーの挑戦
初めて、特典航空券を使ってANA国際線航空券を発券しました。特典航空券で家族4人、来年の夏休みバンコク・プーケットに行きます。2017年8月ごろからANAマイルを貯め始め、この度、特典航空券に替えました(*‘∀‘)メインはプーケットですが、ストップオーバー(途中降機)を利用して、バンコクにも2泊してきます。SFC修行を目指していたのでマイルが15万マイルぐらい貯まっていました。修行はしないことにしたので、パーっと使いまし...
お得にANA VISA カード・ソラチカカードを作る方法【マイ友プログラム】 - 主婦マイラーの挑戦
ANAマイルを貯め始めて早1年最初は、ポイントサイトで貯めるって怪しいのかな、たくさんお金が必要なんじゃないかな、簡単になんか貯まらないでしょ、とか疑いの気持ちでした。でも、ANAマイラーになって1年経った今思う事“もっと早く知っていればよかった” です。毎月順調に18,000マイル貯まって言っています。この画像が私の現在のマイル実績です。ソラチカルートで、初めてANAマイルになったのが、2017年11月です。マイルを貯...
- 関連記事
-
-
京都駅で自分のお土産用にわらび餅を食べ比べ
-
子供連れ伊丹空港での過ごし方
-
子連れ羽田空港第1ターミナルだけで過ごす_2時間はきつめ
-
スポンサードリンク